あまり社会経験のない2世議員の方は庶民の気持ちが分かるのだろうか
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

2世議員の話になるが、なにがまずいって、社会経験があまりないことではないでしょうか。
たとえ、銀行や会社にちょっと勤めていたにしろ、まわりも○○先生のご子息・令嬢と思っているし、たぶんいずれ辞めて父親の地盤をついで政治家になるだろうな、って思ってる。
まあ、庶民の気持ちはほとんど分からないだろう。令和米騒動で、毎日スーパーに脚を運びがっかりして帰って来る気持ちは・・・(__;)
爽やかで若いと、それだけで脚光を浴びる。けれど、ほんとうにそれでいいの・か・・。
「夫婦別姓を1年以内に・・・」なんかも、簡単に言わないでほしいな、と思う。
家族がこわれるんじゃないか、とハラハラする。ほんとうに心からそう思ってるのか。
なんとなく・・・良さげに聞えるから?
それから、解雇規制緩和というのもこわい。失業者があふれるんじゃないか。就職氷河期の再来になったらどうしよう。結婚できる人がまた減ってしまうだろう。
これ以上日本を壊さないでほしい・・・。
いいことは変えなくていいんじゃない?
だいたい、
「支援をされる側でもなくて未来の被災地を支援をするという側に回るような発想ができれば日本人は・・・」
という、話をきいても、ほんとうに何をしたいのかわからない。
理想のようなものはあるのだろうけれど・・・、大事なのは具体性だ。政治をする人は具体的な言葉で語って欲しい。
良いことをいったような気分(__;)だけの言葉はいらない。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
2024-09-11 by
関連記事

招き猫だらけのお寺、世田谷『豪徳寺』。12月2日のブラタモリ「東京・世田谷〜なぜ人は世田谷に住みたくなる?〜」で紹介されてました 
行ってきました!NPO法人若葉台スポーツ・文化クラブの40周年記念イベント。高齢化率50㌫を超えたまちの元気を支え続けています 
「人様に迷惑をかけたくない」と、生活保護をこばんで84歳姉を老老介護しつづけた82歳妹。その結末は・・・/判決が12月に。 
この夏、若葉台団地に待望の本屋さんが「BOOK STAND 若葉台」としてオープン 
#VIVANT 毎週楽しみ。これから砂漠の国バルカと緑の奥出雲をつなぐ何かがあるといいなと思います。たとえば大国主大神がお出ましになりノゴーン・ベキの怒りを鎮めてくれるとか・・・。





コメントを残す