あまり社会経験のない2世議員の方は庶民の気持ちが分かるのだろうか
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

2世議員の話になるが、なにがまずいって、社会経験があまりないことではないでしょうか。
たとえ、銀行や会社にちょっと勤めていたにしろ、まわりも○○先生のご子息・令嬢と思っているし、たぶんいずれ辞めて父親の地盤をついで政治家になるだろうな、って思ってる。
まあ、庶民の気持ちはほとんど分からないだろう。令和米騒動で、毎日スーパーに脚を運びがっかりして帰って来る気持ちは・・・(__;)
爽やかで若いと、それだけで脚光を浴びる。けれど、ほんとうにそれでいいの・か・・。
「夫婦別姓を1年以内に・・・」なんかも、簡単に言わないでほしいな、と思う。
家族がこわれるんじゃないか、とハラハラする。ほんとうに心からそう思ってるのか。
なんとなく・・・良さげに聞えるから?
それから、解雇規制緩和というのもこわい。失業者があふれるんじゃないか。就職氷河期の再来になったらどうしよう。結婚できる人がまた減ってしまうだろう。
これ以上日本を壊さないでほしい・・・。
いいことは変えなくていいんじゃない?
だいたい、
「支援をされる側でもなくて未来の被災地を支援をするという側に回るような発想ができれば日本人は・・・」
という、話をきいても、ほんとうに何をしたいのかわからない。
理想のようなものはあるのだろうけれど・・・、大事なのは具体性だ。政治をする人は具体的な言葉で語って欲しい。
良いことをいったような気分(__;)だけの言葉はいらない。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
2024-09-11 by
関連記事
盛り上がった「春-クラリネット演奏&みんなで歌いましょう」(若葉台縁ときずなの会主催)/トークセッション まちの賑わいをつくろう!も好評 「ブギウギ」、ツヤさん(水川あさみさん)がいなくなって悲しい。美人なのに庶民的で明るく、本音を語る大阪のお母ちゃん 私立大学の無償化には、やはり税金が投入されているのでしょう。今は減税して国内消費を増やす時期だと思うのですが・・・ 「鎌倉殿の13人」、中川大志さんの畠山重忠が楽しみ。重忠公ゆかりの地で「流鏑馬祭り」も開かれた #人生案内 結婚して子どもを産んだ女性、父親に「男の子なら、自分をころして大切に育てなさい」と言われてショックを受ける。女の子なら・・・?
コメントを残す