- 
2022年02月28日女性たちのボランティアで運営されている「ダイニング春」、地元の小学生もメニュー作りに協力こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 毎日家で食事を作っていると、今日はもう作りたくない! という日が必ず訪れます。... 
- 
2022年02月28日コロナ禍、戦争/今の時代を生き抜く明るさと知恵が必要だこんにちは。ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 コロナ禍も3年目に入った。そして数日前からの、ロシアのウクライナ侵攻。 実は、... 
- 
2022年02月26日眠り草 (10)それから何をしたのか思い出せない。思えばずいぶん遠くへ来てしまったものだ。 姉が来たのはその翌日だった。近県に住んでいる割に長い間... 
- 
2022年02月25日「ルネサンスの女たち」塩野七生 「君主論」のマキアベリが賛美した チェーザレ・ボルジアも登場しますこんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。私の若い頃の、たいへん古い本の紹介で恐縮です。 この本は、史実の中の悪女を紹介す... 
- 
2022年02月24日春を待つほろ苦い味/フキノトウを天ぷらにしていただきましたこんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 フキノトウ(蕗の薹)は春を待つ味といわれる。けれどずっと食べてなかった気がする... 
- 
2022年02月23日「鎌倉殿の13人」新垣結衣さんの八重から、政子、りつ、実衣の北条家の女性まで、個性的すぎて目が離せない。20日の放送でも、「鎌倉殿の13人」から目を離せなかった。 理由は、登場人物がみんなおもしろいからだ。そして生き生きしているからだ。 ... 
- 
2022年02月22日漱石の「夢十夜」は、人の意識の底の恐怖やあてどもなさ感じさせてくれる。こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 「夢十夜」を読んでいると頭の奥がくらくらしてくる。そして、そのくらくらの中に浸... 
- 
2022年02月21日眠り草 (9)その日聡子は、館内の食堂で早めに夕食をすませると、部屋の中で静かに時間を過ごした。慣れるまでに時間がかかるかもしれない。ここは静かす... 
- 
2022年02月20日少子化とコロナ禍で、若い人への負担がどんどん増えていってる気がするこんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 私は今より年をとっても、我が儘をいわず、まわりのひとにあまり負担をかけずに暮ら... 
- 
2022年02月19日「鎌倉殿の13人」を見ていて、演技がうまいってなんだろう、とふと考えてしまうこんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 演技がうまいってなんだろうな、とよく思っていた。 そのわけは、演技がうまいって... 
- 
2022年02月18日1000メートルで金メダルを決めた後の、高木選手の言葉が心に沁みるこんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。今日も昨日に続きオリンピックについてで、恐縮ですが・・・ 1000メートルで金メ... 
- 
2022年02月17日高木美帆選手金メダル、坂本花織選手銅メダルおめでとうございます。凄いものを見せていただきました。こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。皆さん、オリンピックをご覧になりましたか。 今日は日本人選手の素晴らしい活躍を見... 
2022年2月











