「老い楽 対談」上坂冬子 曽野綾子/気軽に読めて笑えて、さいごは奥が深い。

こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。
曾野綾子さんのポプラ社から出版された
「90歳、こんなに長生きするなんて。」
この本が気になって案内を見ていたら、心にずーんときた項目がいくつかありました。
例えば、こんな言葉のところです。
「人生で会ってお世話になった人たち」に感謝を伝える
すべての人間にはその人しか達成できない使命が与えられている
世の中の重大なことはすべて一人でしなければならない
神様がいると感じたことが、二度ある
皆さんは、いかがですか。
長く文章を書かれてきた方は、人生についても独自の考えをお持ちのように感じます。
ぜひ、この本で90歳の曽野さんのお考えに触れてみたいと思います。
見出しの本は、曾野綾子さんと上坂冬子さんの「老い楽 対談」。
お一人で書かれたものと違い、また仲の良いお二人なので対談というより、友達同士が本音で話されている感じで、そこがまた興味深いです。
たとえば、「若いうちは極力お金を使わずに貯めるべし」のところで、
上坂さん「どこの誰とも分からない、血のつながりもない人に、自分が苦労して貯めたお金を使うのはイヤ、みんな、自分で貯めればいいじゃない」
このあけすけさに感動。
今は、みんな善意の衣で武装して、キレイゴトや、感動話しかいわないので、しっかりと考えを伝える姿勢に脱帽です。
若い頃から、女ひとりがんばってきた人の強さを見た気持ちです。さらに、
「自分にはまだ一つ、『死ぬ』という大きな仕事が残っている」
曾野さん「『生きるとはどういうことか』といったことに対して、答えを求めようと思ったことがない。いくら考えても答えはわからないから」
高齢期を迎えたお二人の、キッパリとした正直な言葉が並んでいる、たいへん貴重な対談本です。
ぜひ読んでみてください。
今日も拙ブログにきてくださりありがとうございます。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
人生というのは所詮、点と点をつなぐ〝間〟でしかない/「間抜けの構造」(ビートたけし) 地元のヤマモミジの紅葉が凄い! 「からくれなゐ」 から伊勢物語のむかし男が、姫君を背負って逃走する話を思い出す 「アイミタガイ 」(中條てい) 5つの短編を通して読むと、どこかでつながる というのに興味を持って読んでみた 黒木華さん主演で映画化も 「じい散歩 妻の反乱」 夫婦合わせて180歳を超える新平と英子。息子たちは結婚せず今も新平は家族の保護者のまま。明るい日常の中「みんなで老いていく」という言葉が哀しい 「ラーゲリより愛を込めて」(二宮和也さん、北川景子さん主演) を観ていて思わず涙してしまった。長谷川四郎の短編集「シベリヤ物語」もぜひ読んでみて
コメントを残す