おすすめの本
-
2022年02月03日
今年はマンガの神様、手塚治虫没後33年。「火の鳥」未来編を再読 してみました / 電子頭脳の支配する未来都
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 漫画の王様といわれた手塚治虫氏がなくなったのは、1989年2月9日。今年は没後...
-
2022年01月30日
歳をとってやってはいけないのは「説教と昔話と自慢話」と高田純次さん / この本では、つい昔話も(自慢話では
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 高田純次さんは、「歳をとってやってはいけないのは、説教と昔話と自慢話」と話した...
-
2022年01月28日
「アップルパイの午後 尾崎緑作品集 / 蘚(コケ)の恋愛が不思議な「第七官界彷徨」も
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 「アップルパイの午後 尾崎緑作品集」、若い頃から大切にしている一冊です。きっと...
-
2022年01月26日
ありふれた日常を送る人々の何気ない哀しみやアンバランス感。人生へのしみじみとした手触りを感じさる短編集「当
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 「当世凡人伝」(富岡多恵子 講談社文芸文庫) 12の短編で構成されています。 ...
-
2022年01月18日
初孫娘に読んでやるつもりが、つい自分のほうで夢中になってしまった/新・講談社の絵本「一寸法師」
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 ふと絵が気にいってしまってアマゾンで絵本を購入。その絵本とは、新・講談社の絵本...
-
2022年01月12日
織田作之助の「夫婦善哉」と、ニューヨークへ〝駆け落ち婚〟したお二人
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 そうそうこの本を探してたんです。しっかり者の妻蝶子と、だめ夫の柳吉。この二人の...
-
2022年01月05日
ユートピアかディストピアか。知らないところで進んでいたおそろしい事実/「声の網」星新一の未来予測がすごい
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 今回は、星新一の「声の網」を読んでみました。40年以上前に書かれていますが、こ...
-
2021年12月29日
「あちらにいる鬼」(井上荒野 朝日文庫) 「作者の父井上光晴と、私の不倫が始まった時 作者は五歳だった」と
ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 「あちらにいる鬼」は井上荒野作、先日亡くなった瀬戸内寂聴さんと、作者の父・井上光晴、母、こ...
-
2021年12月19日
宮本輝「道に舞う」/「彼岸花が咲く島」/「どくとるマンボウ」/「未来の年表」そして鉄はどう伝わったか~ウイ
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 「わかば読書会」顔合わせ会を今日行いました。といっても少人数でこれからのやり方...
-
2021年12月17日
雨降りの日に/もう人の通らないアーケード街を歩いた/谷川俊太郎の「世間知ラズ」から「トタン屋根に降る雨」
朝のうちは何もかもが水浸しになるようなひどい雨だったのに、午後からは晴れて、薄日さえ差してきた。こんな日の夕方はなんとなく味わい深い。...
-
2021年12月13日
「抱擁家族」小島信夫 技巧的な小説と思っていたら、お弟子さんが「ほぼ実際にあったこと」と書いている。小説っ
この前の日曜日、読売新聞の本の紹介コーナーを見ていたら、目についたのが、「師弟 燃えたぎる文学熱」という見出しでした。なんだかすごい見...
-
2021年11月30日
地元のヤマモミジの紅葉が凄い! 「からくれなゐ」 から伊勢物語のむかし男が、姫君を背負って逃走する話を思い
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを書いています。 今日は、刷り上がったばかりの地域紙をもって、長年お世話になっているNPOや、診療...