若葉台団地の旧本屋さん空き店舗に、この夏、「BOOK STAND若葉台」と「多様多世代交流拠点」がオープンします。
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。
こちらは、ただ今ショッピングタウンわかばで工事中の店舗。

この夏、ここに「多様多世代交流拠点」と「BOOK STAND若葉台」がオープンします。福家書店さんが撤退した後、地元にはもう3年間も本屋さんがない状態でした。
若葉台に本屋さんがあればいい、と、だれしもが思っていたでしょう。新刊や好きな作家の本も、近所に本屋さんがあれば気軽に買いに行ける。

そんなことを思って3年。ついにこの夏、ショッピングタウンわかばの旧空き店舗内に、
「多様多世代交流拠点」と、「BOOK STAND若葉台」がオープンすることに。
多世代交流拠点は、認定NPO法人若葉台が運営。中高校生の居場所や、地域作業所、コワーキングスペースなどができる予定。これからまちがどう変わっていくのか楽しみだ。展示会やセミナーなど、さまざまな催しにも利用できるとのこと。
「BOOK STAND若葉台」には新刊や個性的な本、古本なども並ぶ予定。また、ドラフトビールやコーヒーなどを販売するコーナーもあり楽しみです。
認定NPO法人若葉台によるクラウドファンディングも始まっています。クラウドファンディングについては、認定NPO法人若葉台のサイトを参照ください。

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
2022-06-03 by 
関連記事

赤ちゃんのノコルを育てたベキ。ベキはノコルの命の恩人だがベキもノコルのお陰で生きられた。その絆は実の親子より強いのか・・・憂助はどう思っているのか? 
『VIVANT』広大な砂丘の風景から始まる映画のようなスケールのドラマ。砂漠も実写とのことで驚きました。 
伝統舞楽「蘭陵王」を鑑賞したG7配偶者の皆さん 厳島神社から世界に平和を、という感じでいいですね 
後白河法皇の母親は、「平清盛」にも登場した美女 待賢門院璋子(たまこ)さま。いろいろなウワサに包まれた方でもあった 
東急線沿線の住みよさには、きっとふたつの側面がある/東洋経済ONLINEの「『二子玉川マダム』が朝7時にスタバに行く理由」を読んで 






コメントを残す