人はなぜ引っ越しをするのかということについて。
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。
人はなぜ引っ越しをしたくなるのかということについて
知り合いに引っ越し魔の人がいます。一個所に長くいると落ち着かないのだとか。
学生や若い頃はまだしも、大人になっても引っ越したいというのはなぜでしょう・・・?
家を替わっても替わっても満足できない。まるで永遠に故郷を探し求めて彷徨っているかのような。人はなぜ住む場所を替えたくなるのでしょう。
だいたい、子供の頃から育った場所に、大人になっても住み続けるという人はあまりいません。進学や、就職、結婚などの事情があるからです。
けれど、生まれたところが、なんとなく居心地悪い、と思って育ってきた人も結構いるのでは・・・?
なので(理由もなく)引っ越して居場所を変えます。そして安心します。
「ああ、ここがわたしの本来の居場所だったのか」と。(__;)
きっと、心当たりがある方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
なんとなく心の中に憧れる場所があって、長く、いいなと思っている。そして、ついにその場所にたどり着く。
ここがわたしの本当の故郷だ‼
そんな気持ちを忘れずにいれば、多分一生幸せに暮らせるでしょう。
けれど時に何かの切っ掛けで、生まれた場所に舞い戻る人もいます。
実はそんなケースで、幸せになった、今は楽しく暮らしてる・・・という人はあまり見かけません。なぜでしょう。
きっと、いったん、ここがわたしの終の棲家!
と思ったら、簡単に移動したりせずに、何があろうとしっかりとその地にしがみつき、根を生やし、成長していくことが大切なのでしょう。
人と人とに相性があるように、人と土地にも相性がある。そして、そここそが、その人にとって最良の地、本当の故郷になるのでしょう。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
コメントを残す