いろいろ言われる秀吉ですが、これは日本を救ったなあ、と思えること
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

大河「どうした家康」、秀吉のムロツヨシさんはじめ、個性的で演技のお上手な俳優さんがそろっていて楽しく拝見。
ほぼ全国を平定し、藤原氏以外にはなれない関白となり、
京都に築いた「聚楽第(じゅらくだい)」に
御陽成天皇に行幸していただくなど、
秀吉得意絶頂のころです。
家康を聚楽第に招いて、
おのれの権威を見せびらかすなど、
なんて嫌みな・・・と思いますが、
ちょうどそのころ、日本にとって決定的に重要な
ある決定をしてくれていました。
それはイエズス会領地になっていた長崎を
同会から没収したことです。
宣教師の布教活動にともない
いつの間にか、長崎が植民地政策の拠点にされつつあったのです。
秀吉がそんな決断をしなかったら、
日本は西洋の植民地になり、
今の日本はなかったかもしれませんね。
その後、
甥の秀次を切腹させ、妻子30人を処刑するなど、
「化け物」と化す秀吉ですが、
この点については、秀吉に感謝すべきかもしれません。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
2023-09-27 by
関連記事

わたしが結婚して出て行ったら残された親が可哀想・・・と悩んでいませんか 
「鎌倉殿の13人」、妻を喜ばせたかった全成。微笑んだ顔がかわいい実衣さん。二人がいつまでもこうしていられたらいいのに・・・/写真は明慶上人の高山寺。 
六条御息所ほどの高貴な女性が年下の源氏を愛したことで、ついに生き霊にまでなってしまう。なぜなのでしょう。作者、紫式部の意地悪ささえ感じてしまいます 
宝塚ホテルは2年前、大劇場のそばに移転して新規オープンしたと聞きました。夢の見られる素敵な建物とのこと。ぜひ一度見てみたい、いや、泊まってみたいですね。 
好評でした!小泉 剛志 さん、小関彩月さんのサクソフォーンとピアノによるコンサート 演奏の合間に若葉台の印象も





