比企谷の妙本寺 〝名物猫〟もお出迎え

こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。
鎌倉の比企谷にある、比企氏ゆかりの妙本寺。
大河「鎌倉殿の13人」では、どろどろした権力欲たっぷりの人間として描かれている。
けれど寺の由来には、「北条義時の陰謀によって・・・」と記されている。
どちらが悪いのか。なぜ、どろどろとした権力闘争に。
そんな悲劇とは関係ないように落ち着いた佇まいを見せる妙本寺。
また、いっとき、このお寺は、猫住職がいると評判だった。
わかば通信「行ってきました!㉔」から
比企谷の妙本寺 〝名物猫〟もお出迎え
今回は、鎌倉の比企谷にある妙本寺に行ってきました。妙本寺は1260年創建、源頼朝に仕えた御家人比企(ひき)能員(よしかず)の屋敷跡に建てられたお寺として有名です。 妙本寺は、鎌倉駅から8分という立地ですが、豊かな風致保存林に囲まれているせいか、その敷地は広く、とても静かな佇まいです。

見どころは、入り口の総門脇に立つ八角屋根の珍しい建物。これは関東大震災後、昭和12年に当時のご住職が、復興と子供たちの未来を想い建てた幼稚園です。木造建築が妙本寺の歴史を感じさせます。

もう一つ、妙本寺には見所があります。それは「猫」。実は、この妙本寺には過去に、地元の方から「ネコ住職」という愛称で親しまれた野良猫が住み着いていたのです。現在その猫は行方不明ですが、境内は、猫にとって居心地がいい環境なのか、何匹もの猫がお昼寝をしていました。この猫も地元の方に可愛がられているそうです。

私がカメラを向けると、快く写真を撮らせてくれました。お寺という場所に住んでいるせいでしょうか、ふと、教えを説くような威厳のある表情を見せてくれます。その表情が何とも言えず可愛いらしかったです。妙本寺は、他にもたくさん見所があり、観光客も少なくおススメの場所です。 (S)
◆アクセス:JR横須賀線鎌倉駅から徒歩8分
わかば通信24号(2013年10月1日)から
2022-06-19 by
関連記事
錯乱の源内(安田顕)が罪を犯して牢につながれるという展開に。蔦重(横浜流星さん)の依頼した戯作が原因だったのか・・・ありあまる才能の悲劇ともいえるようなつらい回でした ビアガーデンも夏まつりも中止に。不思議なのはこれほど流行っているのに、ふとコロナのことを忘れている自分がいることです。 秀吉がお市から奪うようにして抱き上げた子は茶々? なんて残酷な場面なんだろう。「長政殿といっしょに自害されとったら、わしの首が飛んでたわ」のせりふの怖さよ 「AIが進化する中で私たち人間にしかできない価値ある仕事とは?」(30歳の社会情報学者の悩み) 密かに見ていた「わたしの宝物」は托卵がテーマのドラマ、見応えがありましした
コメントを残す