-
2021年12月13日
「抱擁家族」小島信夫 技巧的な小説と思っていたら、お弟子さんが「ほぼ実際にあったこと」と書いている。小説っ
この前の日曜日、読売新聞の本の紹介コーナーを見ていたら、目についたのが、「師弟 燃えたぎる文学熱」という見出しでした。なんだかすごい見...
-
2021年12月12日
あの有名人の心に残るさいごのことば
こんにちは、ゆきばあです。、毎日ブログを更新しています。 人は最後にどんな言葉をのこすのか真実を吐き出すのか、それとも最後もかっこよく...
-
2021年12月11日
新型コロナウイルス対応の、個人向け入院保険があるそうです。コロナ禍以来、社会のいろいろなことが変わりました
私はまったく知らなかったのですが、新型コロナウイルス対応の個人向け入院保険、というのができているそうです。2020年9月にスタートして...
-
2021年12月11日
抜け道 (22)
家に戻ると、あら、雑魚ばっかりだね、母親が彼のバケツをのぞき込んでいった。それから弟のバケツを見て一匹の魚を指し、あれは、なんていう...
-
2021年12月10日
あさイチに「青天を衝け」の脚本家・大森美香さんが出演。慶喜と円四郎、栄一の感動のシーンをかたる
12月10日のあさイチ「プレミアムトーク」にゲストとして脚本家・大森美香さんが出演されました。 「想像を超えた」劇中のシーンとして、栄...
-
2021年12月09日
ノーベル賞詩人 ルイーズ・グリュックさんの詩集「野生のアイリス」が伝えてくる愛、哀しみ、孤独・・・
糸井重里さんの書く「ほぼ日」のエッセイを見ていたら、「人間、毎日が命がけ」という言葉があった。 いい言葉だなあ、と思った。若いときはき...
-
2021年12月08日
高齢者の才能発掘に注力!「初めての油絵教室」が11~12月に、旧西中学校校舎で作品展
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 今日は、人生百年時代、中高年になって油絵をはじめ、才能発揮したり、生きがいを感...
-
2021年12月08日
抜け道 (21)
――こう、うまくいってくれればいいのだが。 彼はふいに、俺は死んだのだ、と人々に触れて回らなければすまない気持ちになった。彼は孤独だけ...
-
2021年12月07日
老後の生活で破綻しないためには、どこに住むのが安心か。
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 多分ほとんどの人が高齢になっても、長年暮らした家にそのまま住み続けたいと思うだ...
-
2021年12月06日
抜け毛についてもあきらめていたら、長女さんがMARKS&WEBのウッドヘアブラシ をプレゼントしてくれた!
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 正常性バイアスという言葉をご存じですか。災害などの予期しない事態に直面しても、...
-
2021年12月05日
若葉台まちコン「ひと晩居酒屋 in 旧西中校舎」廃校になった校舎にぎわう!この秋4組目のカップルがゴールイ
こんにちは、ゆきばあです。先日、またひと組の方が入籍、現在までに知っているだけで4組の方がゴールインされたので、5年前に開催された2回...
-
2021年12月05日
抜け道 (20)
彼は、かつてモンゴルの砂漠で見た夕焼けを思い出していた。鉄錆び色の陽が地平線の向こうに完全に姿を消すと立ってはいられない寒さだった。...
新着 ノベル & のべる