多様多世代交流拠点とBOOK STAND若葉台が8月にオープン/新刊、話題本、個性的な本やおしゃれな雑貨、そしてドリンクスタンドも楽しみです

こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。
ショッピングタウンわかば(横浜若葉台)の
旧福家書店さんあとに、
この8月、
多様多世代交流拠点とBOOK STAND若葉台がオープンします。
今日はその説明会がありました。
認定NPO法人若葉台の運営する多様多世代交流拠点内には、
コワーキングスペースや中高校生の居場所、そして地域作業所ができます。
地元で起業したい人を応援し、さらにここを展示やセミナー、ミニコンサートなどにも使用してほしいとのこと。
BOOK STAND若葉台は、地元の三田さんが運営します。
三田さんは、渋谷の大型書店の本のセレクトや
移動式本屋さんなどを経験してきた本のプロ。
新刊、話題本と共に、個性的な本、古本なども置いて、
地元に愛され、近隣からもわざわざきてもらえるような
個性的な本屋さんにしたいとのこと。
また、コーヒーやクラフトビールを提供する
ドリンクスタンドも併設されるとのこと。
オープンが楽しみです。

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
#BOOK STAND若葉台 #気になる本屋さん
2022-06-18 by
関連記事
「今の鎌倉はおそろしいところ」と~鎌倉殿の13人 大河べらぼうの新たな登場人物が発表されました。この中の恋川春町(岡山天音さん)には権力を風刺し、書きすぎた者の悲哀を感じます。「京伝店の烟草入れ」(井上ひさし 講談社文芸文庫)にもくわしく いま私たちは、常識・良識への基準をなくしてふわふわ漂っているように見える。公職選挙法違反ではない? 引っ越し業者さんを頼んだら、当日来てくれたのは若い女性スタッフふたり。見ている前でどんどん重い家電や家具を運んでくれた。 13日のべらぼう、見所は武元と意次が見つめ合う迫真の場面。武元は「ただの白髪眉」でなかった。そして生田斗真さんは、鎌倉殿の13人に続きまたまた人でなしの役(__;)いえ、熱演に感動しました
コメントを残す