先日、月に一度のジャズを聴く会が、ショッピングタウンわかばにある「わっか」で開かれ、地元の渋いジャズファンが集まってきました。2歳くらいの女の子を連れたパパも・・・。
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

若葉台(横浜)では、高齢化が進んでいて、今住民の半数以上が高齢者と言われている。そのなかで、比較的皆さん元気で、人生を楽しんでいる人も多いように思われる。
宮本さんが代表の「WAKKAで音楽を聴くかい」もそんな活動の一つだ。
この会では月に一度、商店街の中の「わっか」を会場に音楽喫茶~レコードコンサートを開いていて、主にジャズを昔懐かしいLP盤で聴かせてくれる。

3月16日13~15時半の音楽喫茶では、アートブレイキー、MJQ、マイルス・デイビス、ザ・プラターズ、鈴木章二、浅川マキと幅広いラインナップ。

往年のジャズファンから若い人まで、年齢を問わずにジャズを楽しんでいた。
そして中には、子育て中のパパと一緒に2、3歳の女の子も。パパの膝の上でおとなしくジャズを聴いていた。

「今の若い人もジャズの好きな人が多いんですか」
私のそんなつまらない質問にも、
「あぁ、そうですね」
笑顔で応えてくれるやさしいパパだった。
女の子もパパの膝の上でおとなしく聴いていて、きっとジャズ好きの素敵な大人になるに違いないと確信。笑
子育ての中、小さいわが子を伴ってジャズを聴きに行こう、という発想自体がとても素敵だと思った。
そして、次回の4月19日(土)は、お楽しみのJAZZライブとなりわっかで生の演奏が聴ける。
申込は、ショッピングタウンわかばにあるわっか(Wakka)カウンターへ。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
2025-03-23 by
関連記事
実朝が、占いばばさまに言われた予言は「雪の日に気をつけろ」。一方、追い詰められる重忠が心配だ 紫式部は曾祖父の堤中納言を自慢に思い、たびたびあの言葉を「源氏物語」の中に入れた。写真は邸あととされる「廬山寺」のお庭。桔梗の紫が清々しい。 2日のべらぼう うつせみの足抜けとそれを助ける新之助、失敗して連れ戻された二人をまっていたのは…。瀬川もついに心を決めて 「おまえは博識であるし面白い、顔も悪くない」と、お庭を前にまひろをなぐさめる宣孝。紫式部の邸あととされる廬山寺のお庭と重なって見えてきます。#光る君へ #廬山寺 紫式部先生にきく〈7〉~教養があって、上品、貴族たちの憧れの的 六条御息所を襲った悲劇とは
コメントを残す