7月8日は安倍さんの命日。生きてらしたら今社会はどうなっていたでしょう。「みんな、もっと幸せになって」と空から見てるかも。
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

7月8日は安倍さんの命日です。
もう3年経つのですね。哀しみは日々薄れるかと思いましたが、そんなことはなく、今も動画などを拝見すると
「この方はこんなにやさしく笑う方だったのか」
としみじみ思います。
本当に貴重な方を亡くしました。
けれど今もって、「もりかけ」のイメージでしか見ない人がいて悲しくなります。
ところで、先日のNHKの「党首に問う」で、保守党の百田さんは「働かせない改革のせいで残業をしづらくなった。結果として労働力を減らし、外国人に頼らざるをえなくなった」
という意味のことをおっしゃってました。
そして、安倍さんを評価すると共に乗り越えていかなければならないと。
労働時間については、私の若いころには、月に100時間近く残業する人もいました。そんなこともあって、人間らしい生活をということで働き方改革になったのでしょうが、なかなか難しいですね。
ふたりで協力して子育てし、多く働きたいと願うときには、そうできればいいと思いますし、そして、まず何よりも結婚できる環境を整えてあげられたらと思います。
きっと安倍さんも心から、若い人々が幸せになる社会を願っていたと思います。
合掌。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
2025-07-09 by
関連記事