竜星涼さんの藤原隆家がついに登場。わがままでやんちゃな暴れん坊、上品な貴族の師弟とは一寸はずれたイメージで、意外と道長とも仲が良い。竜星涼さんがどう演じるのか、これからが楽しみです。
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

今回ワクワクしたのは、藤原隆家(竜星涼さん)の登場でした。
わがままで、やんちゃな乱暴者。
花山院に矢を射かけたもりしますが、後には志願して太宰府の長官になり、
1019年には、攻めてきた女真族を、隆家の指揮で撃退するという偉業を果たしました。

上品な貴族の師弟とは、一寸はずれたイメージで、意外と道長とも仲が良い。
竜星涼さんがどう演じるのか、
これからが楽しみです。

「香炉峰の雪」のシーンですが、清少納言の得意げなところと、
「これでよかったかしら」
と、一寸ホッとするようなところがよかったです。
定子様も「よくできました」
のようなお顔をしていてよかった。
今回一番のハイライトは、まひろを看病する道長でしょうか。
出来すぎですよね。笑
悲田院からまひろを救い出し、
一晩中寝ずの看病をするなんて・・・
愛情以上・・・生涯無二の女性なんですね。
「生まれてきた意味は見つかったのか。いくな」
のせりふに、ぐっときました。
朝になって、まひろの命は助かり、
「この先は、娘は家で見ますのでどうぞお帰りください」
と、ていねいな口調ながらも、父親の意地を見せる為時(岸谷五朗さん)
このあと、「どうしたもんだろうか・・・」と悩むでしょうね。
「これは尋常じゃない・・・あの二人はどんな関係なんだ」
まあ、相手が相手ですから・・・。
土御門邸で、待っていた倫子さま(黒木華さん)。
異様な夫の様子にハッとします。
「殿の心には、わたしでも明子様でもない、もうひとりだれかがいる」
そして「ふふふ」と不適に笑う倫子さま。

ついに倫子さまは、気づいたかも知れませんね。
「わたしの貧乏な友達、まひろさんかもしれないわ。漢字に詳しい女なんてそんなにいないもの」
こわいですね。これを一番恐れていました。
次回、まひろは、だいじょうぶでしょうか。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
紫式部先生にきく 〈6〉~じっと寂しさに耐えることで途方もない幸せを娘にあたえた女性 #VIVANT 毎週楽しみ。これから砂漠の国バルカと緑の奥出雲をつなぐ何かがあるといいなと思います。たとえば大国主大神がお出ましになりノゴーン・ベキの怒りを鎮めてくれるとか・・・。 #VIVANT これでもかというくらい凄い場面を見せつけられて感動。それから馬も、駱駝も、羊も自然も、みんなアジアなのがいいです。 「ノコルに犯罪歴を付けるな」というベキの言葉が気になる。ノコルさま何者なのか? 写真は乃木卓と憂助のルーツ奥出雲。乃木家はこの地で代々たたら製鉄を担ってきた 「博士の愛した数式」~記憶が80分しかもたない天才数学者と家政婦親子の交流
コメントを残す