ドラクエの作曲家 すぎやまこういちさんの心に残る言葉「こね回した曲は・・・」
こんにちは。ゆきばあです。毎日、日記やブログ記事を更新しています。
今日は、「題名のない音楽会」で、
すぎやまこういちさん特集をしていましたが、
その中でかつて、すぎやまこういちさんが語った言葉で、
ちょっと、心に残ったことがあるので、それについて書きたいと思います。
私には3人の子がいますが、わが子たちは、
ファミコンというか、テレビゲーム世代で、
「ドラゴンクエスト」とかの音楽も、
自然に耳になじんでました。
曲想が壮大で、ちょっと、ワーグナーのワルキューレを聞いてるみたいに、
劇的でスリルいっぱいで、素敵だな、と思ってました。
結構、ゲームに制限かけたりしていたので、
あまりおおっぴらにはいえないんですが(^_^;)

そのすぎやまさん、以前番組に出演した際、
お話の中で「こねまわした曲はよくない」と、おっしゃってまして、
ああ、やはり、そうなんですね!
とたいへん納得しました。
ことばや文章も同じような気がします・・・。
ことばは、言霊といいますが、
口を発して出てきたときに、一番力が宿っている。
修正するなら間違いや、読みにくいところだけで、
出てきたときの言葉のいのちを
せいぜい消さないようにすることくらいかな、と思います。
以前、小説の文章を書いていたとき、
さんざん修正し、得意そうに師に差し出したとき、
悲しそうな顔をされたのを今も思い出します。
「わたし、ばかだなあ」とつくづく思いますね。
(歌の文句でしたね (^_^;))
後悔ばかりですが、これからも、ことばのいのちを大切に、
日々ぶつぶつと、つぶやき続けられたらと思います。
最後まで、読んでくださりありがとうございます。
ほかの記事でも、自分の思いをいろいろ書いてますので、
ぜひ読んでいってください。
2021-10-23 by
関連記事
80歳のデザイナー 鳥居ユキさんはエネルギッシュに仕事をされている。また新しいことが好きで、今は『ロボちゃん』にときめいているそう 大河べらぼうですが、宝塚の元宙組娘役トップ花總まりさんが出演されています。田安徳川家の初代当主・宗武の正室 宝蓮院の役ですね。 選択的夫婦別姓を通させないためにも・・・。皆さん、選挙に行きましょう!子どもたちが安心して暮らせるように。そして党首は威厳をもっていて。 大河「どうする家康」第4回。凜とした美貌のお市、くせ者の藤吉郎と役者がそろった。兄(信長)妹(市)の関係も胸を打つ HIMARIさんのヴァイオリンは素晴らしい音色。聴いてると、昔のことや子育て中のことなど色々思い出す