幼くして入内した彰子、けれど一条帝の心は定子のもとに。策謀家 道長は姉妹のみこ(神子)を宮中に送りこむ

こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

「なまみこ物語 源氏物語私見」(円地文子 講談社文芸文庫)

「なまみこ物語 源氏物語私見」(円地文子 講談社文芸文庫)

「なまみこ」とは生神子のことで、この物語には姉妹の神子(巫女)が登場する。

一條帝の御代、まだ幼い彰子が父 藤原道長の野望を一身に背負って入内した。けれど帝の心は、中宮定子のもとにあった。彰子の入り込む余地はない。そんな中、知識人にして強大な権力をもつ道長は、姉妹の神子を宮中に送りこみ、定子の追い落としにかかる。

「栄華物語」を元にしているという架空の物語だが、栄華物語が道長とその一族をたたえる内容になっているのに対し、この物語はいかに中宮定子が素晴らしいか、過剰なほどに描きつくされている。そして定子とその実家、中の関白家の悲劇についても。

一条帝との愛に生きた定子は本当に不幸だったのか。また2人の子が帝になり女院として最高の地位に上りつめた彰子も幸せだったのか。人の幸不幸とはなんだろう、作者がいいたかったのは、そういうことではないでしょうか。

またマキャベリズムの権化のような道長を批判しつつ、この人の凄さを描いているところも興味深い。来年の大河ドラマでは柄本佑さんが演じられるが、どのような道長になるかとても楽しみである。


強さ賢さ鑑賞眼など、あらゆる面で秀でていた道長

最高権力者だった道長は全精力をかたむけて娘彰子を魅力的な女性にしようとしただろう。また、彰子のサロンが知的で魅力あふれたものになることを望んだ。一条天皇が足を運びたくなるような。

紫式部(土佐光起画、石山寺蔵)

紫式部も道長のそんな意向にしたがい彰子に仕えることになった。
すでに清少納言は宮中にいなかった。けれど枕草子は貴族たちに愛読され、定子がいかに素晴らしいかが語り継がれている。

それに対してあせりやいらだちもあっただろう。
紫式部日記はよく清少納言の悪口云々といわれるが、一番に書かれているのは、彰子がどれほど細やかな気配りのできる女性かということである。そんな彰子のサロンが退屈だといわれるのは、紫式部にとって耐えがたいことだった。

そんな思いが道長とも一致し、彰子のサロンをより華やかにするためにも、紫式部は「源氏物語」を書き進めていかなければならなかった。

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です