次男さんが京都 下鴨神社の年越しの写真を送ってくれました。見ていると魂が洗われるよう
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

深夜に除夜の鐘が聞こえてきて、寒いのですが、
ガラス戸を開けてしばらく聞いていました
きっと上川井にある長源寺さんの鐘の音可奈・・・と思いながら。
聞いていると、ふだんからもやもやした、煩悩を消し去ってくれるようです。
また新しい年が始まりましたね。

今年はどんな年になるのかな、
と思っていたら、京都に住んでいる次男さんが深夜、下鴨神社の年越しの写真を送ってくれました。

動画はX(ツイッターのほうからご覧ください)
燃え上がる炎を見ていたら、魂がストンとあるべきところに落ち着いていくような・・・。普段ガサガサ過ごしてるのが嘘みたいです。神秘的で不思議な気持ちになりました。
そんな改まった気持ちで、新年を迎えられるのがほんとうに嬉しい。ありがとう、幸せです。
どうぞ皆さんも、良いお年をお迎えください。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
2024-01-01 by
関連記事
今人気のスライドボード、スポーツ選手も身体をきたえるのに使っているそうです。 「この世をば・・・」のせいで藤原道長は偉そうなイメージがあるが、柄本佑さんなら一寸やんちゃで野性味があって賢い魅力的な道長になりそう。 「花山院のくるひ」とも言われる花山天皇。藤原氏の策謀によりわずか2年で退位。放浪の旅の中、夢のお告げにより「西国三十三所観音巡礼」を再興するという不思議な人生を送られた。《西国三十三所》地図 戦後を生きたハマのメリーさん。五大路子さんの舞台にも感動! まっすぐな気性の信長は倒れ、「ひとたらし」の秀吉の世になる。そんな秀吉に家康はどう対峙していくのか。これからの見所のひとつといえますね。