終活
-
2022年03月09日
介護保険サービスの支給限度額とは/いざというときの設計をきちんと立てておかなければ。
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 「やらなきゃいけないことは、好きになってしまうのがいい。しかも、腹をくくってや...
-
2022年02月10日
神が人生の終盤に授けてくれるものは何でも喜んで受け取ろう。きっとそれが自分の幸せにつながる
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 高齢者にとって、何よりこわいのが転倒と骨折です。義母は、90歳過ぎまで地方都市...
-
2022年01月03日
断捨離でも思い出は捨てないで。ピアノは当分このままにしておこう
ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 今日は娘一家が新年のあいさつに来てくれました。暮れに作ったお煮染めは昨日になくなっていたの...
-
2021年11月11日
今夜は、きれいな上弦の月でしたね。終の住処づくりも、順調に進んでます
買い忘れたものがあって午後7時半過ぎに外に出ると、空にきれいな上弦の月、弓張り月がでていました。スイカを切ったときのようにきれいな半月...
-
2021年10月30日
もし、なくなった大切な人に会えるとしたら、何を伝えたいですか
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 このブログはシニアの生き方、時間の過ごし方を自ら考えていくことをテーマにしてい...
-
2021年10月10日
終活ノートに書くべき3つのこととは?また、書いてはいけないことは。週刊女性の記事を参考に
先日、コンビニの雑誌コーナーで「終活ノート 書くべきは3つだけ」という見出しの文字を見つけ、つい飛びついて買ってしまいました(笑)「週...
-
2021年10月07日
生と死、悲しみは年々深く
今年のお盆も、コロナ禍により両親の墓参りに行けませんでした。父が亡くなって5年、母が亡くなって8年になります。 母が亡くなってすぐのこ...
-
2021年09月27日
60過ぎたら印鑑登録はしておくにこしたことはない。ワクチンパスポートは?
実は、先日「60歳過ぎたら、(男性女性関係なく)印鑑登録しておくべきだ」という雑誌広告を、新聞で見かけ、その後、こちらのコラムでも見て...
-
2021年09月19日
片付けは終活。こんまりさん流、ときめくかときめかないかで、とっておくものを決める
台風直撃かと思っていたら、それほどのこともなく昨日は、雨はかっこう降ったものの今日は快晴。途端に蒸し暑い夏が再びでしたが、やはり、お日...
-
2021年09月14日
何千回目かの朝食を作って食べさせるために、今日も起きる
何千回目かの朝食を作って食べさせるために、今日も起きる 毎日、朝起きて朝食を作り、家族に食べさせて自分も食べる。その間に、洗濯機を回し...
-
2021年09月09日
10年日記にはPCのIDやアカウント、さらには、なくなった後のことも書いておく
10年日記は、いまのところ私の終活の大部分です。自分の人生を後悔しないよう、のこりの人生でやり残したことをやり、それをきちんと記してお...
-
2021年06月15日
10年日記をつけています。最高のエンディングノートかも
もうとっくに、実行されているかも・・・ですが、 昨年4月から、「10年日記」というのをつけ始めました。と言っても、ずぼらで飽きっぽい性...