終活
-
2021年10月07日
生と死、悲しみは年々深く
今年のお盆も、コロナ禍により両親の墓参りに行けませんでした。父が亡くなって5年、母が亡くなって8年になります。 母が亡くなってすぐのこ...
-
2021年09月27日
60過ぎたら印鑑登録はしておくにこしたことはない。ワクチンパスポートは?
実は、先日「60歳過ぎたら、(男性女性関係なく)印鑑登録しておくべきだ」という雑誌広告を、新聞で見かけ、その後、こちらのコラムでも見て...
-
2021年09月19日
片付けは終活。こんまりさん流、ときめくかときめかないかで、とっておくものを決める
台風直撃かと思っていたら、それほどのこともなく昨日は、雨はかっこう降ったものの今日は快晴。途端に蒸し暑い夏が再びでしたが、やはり、お日...
-
2021年09月14日
何千回目かの朝食を作って食べさせるために、今日も起きる
何千回目かの朝食を作って食べさせるために、今日も起きる 毎日、朝起きて朝食を作り、家族に食べさせて自分も食べる。その間に、洗濯機を回し...
-
2021年09月09日
10年日記にはPCのIDやアカウント、さらには、なくなった後のことも書いておく
10年日記は、いまのところ私の終活の大部分です。自分の人生を後悔しないよう、のこりの人生でやり残したことをやり、それをきちんと記してお...
-
2021年06月15日
10年日記をつけています。最高のエンディングノートかも
もうとっくに、実行されているかも・・・ですが、 昨年4月から、「10年日記」というのをつけ始めました。と言っても、ずぼらで飽きっぽい性...
-
2021年06月10日
身の回りの整理、大物は思い切って引き取り業者さんにお願いする.
そろそろ身の回りを整理しなくちゃと思いながら、忙しさを理由にしたりして、なんとなくそのままにしています。 当初5人家族だったわが家も、...
-
2021年05月20日
終の棲家を決め、コミュニティダイニング春でティータイム
この数年、ぼんやりとですが、ずっと気にかかっていたことがあります。それは、「最後の行き場がないなあ」ということです。 夫の実家のも私の...