終活
-
2022年07月19日
たとえ自分の命といえど、人がどうこうできるものではない。それは人間の分を超えている
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 「なぜ自死はいけないのか」 という相談を、新聞の人生案内で見かけました。 「苦...
-
2022年07月07日
有料老人ホームに入っていて、もし貯金が底をついてしまったら。
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 2021年11月29日、プレジデントオンラインにこわい記事が出ていました。(「...
-
2022年06月09日
無人島に持って行くとしたら・・・または人生最後の日に何を聴きたいですか?
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 よく無人島に持って行くとしたら何の本?最後の食事は何を?などの質問を見かける。...
-
2022年05月28日
高齢になってもすっとここで暮らしたい。でも、もし急きょ特養に入りたいと思った際、入居待ち期間を早める方法は
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 もし特養に入るとして、入居待ち期間を早める方法はある? 年をとっても自宅で暮ら...
-
2022年05月25日
終活というのは残された者に対して、いろいろ指図するってことなのでしょうか。
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 よく養老孟司さんのYouTubeを聴いている。その理由は楽しいからだ、楽しくて...
-
2022年04月23日
「ガリバー旅行記」には、不死の人のいる国が出てきます
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 「ガリバー旅行記」は、子どもの頃にほとんどの方が読まれていると思います。この中...
-
2022年03月09日
介護保険サービスの支給限度額とは/いざというときの設計をきちんと立てておかなければ。
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 「やらなきゃいけないことは、好きになってしまうのがいい。しかも、腹をくくってや...
-
2022年02月10日
神が人生の終盤に授けてくれるものは何でも喜んで受け取ろう。きっとそれが自分の幸せにつながる
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 高齢者にとって、何よりこわいのが転倒と骨折です。義母は、90歳過ぎまで地方都市...
-
2022年01月03日
断捨離でも思い出は捨てないで。ピアノは当分このままにしておこう
ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 今日は娘一家が新年のあいさつに来てくれました。暮れに作ったお煮染めは昨日になくなっていたの...
-
2021年11月11日
今夜は、きれいな上弦の月でしたね。終の住処づくりも、順調に進んでます
買い忘れたものがあって午後7時半過ぎに外に出ると、空にきれいな上弦の月、弓張り月がでていました。スイカを切ったときのようにきれいな半月...
-
2021年10月30日
もし、なくなった大切な人に会えるとしたら、何を伝えたいですか
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 このブログはシニアの生き方、時間の過ごし方を自ら考えていくことをテーマにしてい...
-
2021年10月10日
終活ノートに書くべき3つのこととは?また、書いてはいけないことは。週刊女性の記事を参考に
先日、コンビニの雑誌コーナーで「終活ノート 書くべきは3つだけ」という見出しの文字を見つけ、つい飛びついて買ってしまいました(笑)「週...