ひとりは寂しい。世代を超えてつながろう♪ 先日開所したWakka(わっか)で第一回「若葉台 縁ときずなの会」
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

今日は、一日中ずーっと広報誌のレイアウトをやっていました。
写真選びや、表をつくるのに、えらい時間がかかりました。
それから今日は、11月17日の土曜日に開く「若葉台縁ときずなの会」の宣伝も、わか通や、フェイスブックや、ツイッターでさせてもらいました。
前から、「若葉台シングルの会」という名称で「若葉台まちコン」を開催していたのですが、このほど「若葉台縁ときずなの会」と名前を変え、年齢に関係なくみんなでつながろう、話そう、という会を開くことにしました。

コロナの流行る1年ほど前ですが、「ワイン片手に若葉台を語る会」というのをNPOさんと共催でやりました。評判がよかったですね。
その時、「わたしは若葉台の人みんなと知り合いになりたい」とおっしゃった女性方がいまして、「ああ、これからは、みんなとつながる、これが大事なんだな」と感じました。
「また、やろうよ」と言ってくださる人もいて、コロナが終わったらこの会もやりたいですね。
今、高齢化に向けて、とか終活とかいろいろいわれますが、大事なのはやはり人とのつながり。孤独でないこと、これがすごく大事ですね。
ひとりは悲しい
孤独でいたい時もありますが、それはあくまで自分で求める孤独です。だれかと話したいのに、それが叶わないとしたら悲しいです。
だから、少しでも動けるうちに、みんなでつながる場をつくれたら、と思いました。
まちのため、というより自分のためでもありますね。
このまち(若葉台団地)に引っ越してきて、子育てし、どういう生活が幸せなのか、ずっと考えてきました。それはきっと、だれかと心でつながれること。
9月17日に、お近くの方はぜひいらしてください。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
睡眠時間足りてますか、何時頃ベッドに入りますか・・・「長く寝るのがいいわけではない」という研究結果も 新年賀詞交歓会で、「いよいよ2025年を迎えた若葉台、高齢化率は55.4㌫、まだまだ元気さで注目のまちですが・・・」 好きな音楽を聴いたり好きな人と話しているとき、人は穏やかでやさしい表情をしています。きっと、いつもこんな表情でいられる人に、幸運は訪れるのでしょうね。 夕暮れ時、イタリアンバル806で 気軽にピザや806サラダを頼み ビールで乾杯!! 家族の楽しい時間でした BOOKSTAND若葉台で「団地のふたり」(藤野千夜)を購入。お店のベンチでコーヒーを味わいつつページをめくる時間が楽しい
コメントを残す