いよいよ耕書堂が日本橋に進出。蔦重(横浜流星さん)の意気込みが伝わってくる回でした。日本橋は今も昔も憧れのまち。あとは、てい(橋本愛さん)がどう返事をするか。
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

和楽 さんのサイトからお借りしました
6月22日の大河べらぼう、時間が早まっているのに気づかなくて、なんとなく早めにテレビを点けたら始まっていてびっくりした。
でも蔦重がてい(橋本愛さん)に会いたくて、お寺の生け垣の後ろからそっと覗き見したところ、ちゃんと見られました。笑
おていさんが和尚さんに、丸屋に残っていた本を寄贈していたようですね。
おていさん「紙くずや(?)にわたせば、ただの紙くずですが、寺子屋の子どもたちにわたれば知恵をあたえられ、本も本望、本屋も本望です」
この言葉に蔦重、かなりじーんとしたようです。それは、平賀源内が生前言っていた言葉と同じでした。そして、この時からていさんを、ちょっと好きになったのではないでしょうか。半分、同じ志の同志のような感じで。
そして、今回気にいったのは吉原の面々が、いよいよ日本橋に乗り込むぞ(殴り込むぞ?? 笑)、というシーンでした。だんだんこのおやじさんたち、好きでたまらなくなっています。

けれど丸屋に着いて、証文を見せ、
「どうだ!」と意気込むおやじさんや蔦重の前で、
鶴屋(風間俊介さん)に
「あなたがたは、日本橋にふさわしくない」
冷笑しつつあっさりと言われてしまいます
さらに一同、あっと驚くハプニングが・・・。
「いっしょに本屋をやりませんか。いや、いっそ、夫婦になりませんか・・・」
と蔦重。
皆さん、さぞ驚かれたことでしょう(__;)
これ冗談でなく、本気ですよね。
「無礼者!」
とまでは言わないものの、ていさんから、
「吉原の人とはぜったいに結婚しません‼」宣言。

でも一人になって考える、ていさんの顔には、何かの迷いが。
本好きのていさんなら、同じく本に命をかけている蔦重の気持ちが分かるはずです。
来週はきっと良い返事が聞けるのではないでしょうか。そんなことを期待しつつ。


和楽 さんからお借りしました
このあたりは、昔の勤務先に比較的近いのでしみじみと地図を眺めています。
昔と言っても、もちろん江戸時代ではありませんが・・・(__;)
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
コメントを残す