3/15「 AI活用講座 ゼロからスタート」に参加してみました

こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

DSC_2015

3/15「 AI活用講座 ゼロからスタート」に参加してみました

「 AI活用講座 ゼロからスタート~使い方から実践活用まで」が3月15日、ショッピングタウンわかば内で開催されました。無料というのも嬉しいですね。講師は、若葉台出身の髙橋祐樹さん(株式会社FeeMail代表、1978年生まれ)。

 ❇髙橋さんは、「若葉台コミュニティラジオ」の発信もしています。

講座の目的は、「AI活用を学び合うコミュニティを作りたい。実際に試しながら学び、知識を深める場を目指しています」と髙橋さん。

次に、実際に参加してみての感想をお知らせします。

DSC_2017

 ~~ ☆ ~~ ☆ ~~ ☆ ~~ 

まず悩むのは、

◇AIへの効果的な質問の仕方は?

明確な指示を出すこと。たとえば、「健康について教えて」よりも、「70代の膝痛を和らげる簡単な運動を3つ教えて」

「スマホの使い方とラインの使い方を教えて」よりも、「初心者向けのスマホの基本操作を教えてください」「ラインでの写真送信方法を教えてください」のようにより具体性を出すと良いそうです。

さらに、「分かりません」よりも、「もう少し簡単な言葉で説明してください」

「具体的に」よりも、「実際の例をしっかり加えて説明してください」などがいいようです。

この質問の仕方によって、答えの内容が変わるというのがある意味、人としても知恵の使いどころかもしれません。

DSC_2015

どこから始めたらいいか、具体的な活用シーンがイメージできない、などの不安もある中、対話、AIクラウド、長文の理解がうまい、長い文章の要約分析など、AIツールの選び方をその特徴から説明してくれたのもわかりやすく感じました。

また、中学生にも分かるように説明して!短い物語にして! などお願いすると、本当に「○○村の不思議な○○」のようなお話を作ってくれるのには感動しました。

DSC_2017

そして、画像制作の得意なAIにその場で「葛飾北斎風の富士山を描いて!」と頼んで作ってくれたのが上記の画像です。なんだか使いこなすといろいろなことができそうで、ワクワクさせられた楽しい一時間半のセミナーでした。

DSC_2019

次回は、4月13日(日)14:30~16:00、ショッピングタウンわかば内、先着10人。無料。連絡は下記のチラシから。

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です