美しい瀬川の花魁道中… そしてまたもや地本問屋仲閒から閉め出しをくらう蔦重ですが吉原の親父さんたちの大活躍で‼

こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

DSC_5750

瀬川の花魁道中に見惚れる

最初いきなり瀬川(小芝風花さん)の花魁道中ですが、花の井のときとは歩き方まで変えたそうです。とにかくきれいでした。その後の瀬川が大人気‼ 疲れが出ていてお気の毒でした。

そしていよいよ大金持ちの鳥山検校(市原隼人さん)の登場。はらはらします。ネタバレになりますが、この人に瀬川は身請けされるのですよね。

美しい瀬川を見られない鳥山検校が、なぜ彼女を身請けしたのでしょう。どこに惹かれたのでしょう。今日の感じだと、瀬川のやさしさや気遣いに、心を動かされたとようにも見えますね。

瀬川(花の井)自身には、たぶん自分の意思というのはなかったのでしょう。鳥山検校は1400両、現在のお金で1億5千万円以上で見受けされたそうです。

この金額もあって、当時江戸中の大評判になったとか。花魁は当時のスターであり、アイドルだったのですね。
気になるのはその後の花の井の運命です。蔦重が気に掛けたように幸せに暮らしていけたらいいのですが…。蔦重が花の井の気持ちにまったく気づかないのがもどかしいですね。仕事のできる男というものは、だいたいこんなもんなんでしょうか。

後ほど、検校は悪徳高利貸しのかどで財産を没収され、江戸所払いになったようです。瀬川(花の井)は後どうなったのでしょう。江戸中の皆さんが、関心をもったようですが、何も記録は残されていません。本当に謎です。

希望としては、検校から解放されて却って自由に楽しく暮らし、蔦重とも楽しく行き来したとか、そういう展開になるといいのなあと勝手に思っています…。気に掛かりますね。

「逆襲の金々先生」鱗形屋の蘇り

今回「逆襲の金々先生」でした。
「金々先生栄花夢」は、恋川春町(岡山天音さん)の大ヒット作で、戯作も絵も本人作でした。春町はこの作品で黄表紙人気に火を点けたと言われます。鱗形屋から出た作品ですが、当時蔦重がまだ鱗形屋にいたときのものなので、蔦重プロデュースではないかとも…。

画像は国文学研究資料館から

出世を夢見て田舎から出てきた青年が、粟餅が老けるまでの間に夢の中で、金持ちの娘と結婚して婿入りし勘当されるまでの夢物語。いずれにしても鱗形屋はこの作品で、再起を図ったようです。鱗形屋の逆襲なるか…

またもや地本問屋から閉め出されそうになる蔦重が心配です。もう—、鶴屋喜右衛門(風間俊介さん)の目が怖くて怖くて…(__;)

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です