いま私たちは、常識・良識への基準をなくしてふわふわ漂っているように見える。公職選挙法違反ではない?
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

気のせいか、この2年くらいの間に日本の国もずいぶん変わってしまったような気がする。
たとえば、都知事選を前に辻立ちし、
「蓮舫さんを勝たせましょう!」と街頭演説したり。
公示前なのだから、どう考えても公職選挙法違反だと思うのだが・・・。
蓮舫さんは以前、うちわを配ったとして、松島みどり法相を糾弾して辞任にまで追い込んだ。
けれど、ご自分には、あらゆるルールは通用しないとでもいうように、ふるまっている。
また国籍問題でもとやかく言われるが、かつて、
「日本のパスポートは便利だから日本国籍にしていだけ。いずれまた台湾籍に戻す」
と話したそうだ。
そういう人にとって、日本の国会議員でいることにどういう意味があるのだろうか。
たまたまそうなっただけで、日本人を尊重しようとか、日本人のために行動しよう、とかそういう気持ちはないのかもしれない。
まあ選ぶ我々がバカなのだが、それも日本人の過度の寛容さとかやさしさ、緩さのせいなのかもしれない。
この2、3年、特にLGBT法が通った辺りから、私たちは考え方の基準をなくしてしまい、フラフラと漂っているようにさえ見える。これは哀しい現実。
考えれば眩暈がしてくる。私たちは日本人としてのアイデンティティーや誇りを取り戻すことができるのでしょうかね。
若い人々に期待するしかないかもしれない・・・。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
2024-06-08 by
関連記事
シューイチに出演したの役所広司さん「PERFECT DAYS」でカンヌ映画祭最優秀主演男優を受賞。主人公は清掃員、日々の生活に満足している男という お米が今もって不安定ですね。5月8日の日に、スーパーでお米を買おうと思ってましたが・・・。 日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」第4回、また謎が増えてしまった。百合子が朝子にいじわるするのはなぜ? あの日、何があったのか。 1月28日、経済アナリストの森永卓郎氏が逝去された。67歳。「書いてはいけない――日本経済墜落の真相」「ザイム真理教」「がん闘病日記」など貴重な著書の数々も。 「年齢、障害の有無、国籍等を問わない」で支援する「困難女性支援法」ってなんなのだろう。こんなのができたらジャブジャブ税金が流れそう
コメントを残す