「大海の磯もとどろによする浪われて砕けて裂けて散るかも」(実朝) まさか失恋の歌とは・・・

こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。
「大海の磯もとどろによする浪われて砕けて裂けて散るかも」
まさか失恋の歌とは・・・
完全に闇落ちしてしまったといわれる義時(小栗旬さん)。
ぶらりと泰時(坂口健太郎さん)と鶴丸のところに現れ、背中を見せて横になる。
「いささか疲れたよ」
背中が、これまでやっつけてきた者たちの怨みでこわばっている。見ていたら、そこはかとなく哀れを感じた。
鎌倉を守るために、一寸ばかり無理して強がっていたら、いつしかそれがすっかり身について、やり過ぎなほど強権化してしまった義時。
確かにさぞかし疲れたことだろう。
「鎌倉の悪を全部背負ってやるぞ、おまえたちには、金輪際つらい思いをさせないぞ」
といっているようだ。
今も可愛い金剛と鶴丸。自分の青年時代の、八重(新垣結衣さん)との思い出がいっぱいつまった子どもたち。
なんとしても守るのだ。そして今、義時が心安らげる場所はここしかない。
鎌倉殿にここまで言うか

それにしても実朝(柿澤勇人さん)の前で、
「言うとおりにしていればいいんだ」
と、凄む顔の怖さ。そして、
「私は、もう要らぬようですね。伊豆へ下がらせていただきます」
と、しれっと言う。ここもまた怖い。
「私が間違っていた。そのものを御家人に」
あわてて遮る実朝。(いったい、どちらが偉いのか・・・・)
「今後、私がやることに口を挟まれぬように。あなたは見守っていてくれればいいのです」
義時、鎌倉殿に向かってここまでいうか。
あの小四郎が、手の届かないところに行ってしまった気持ち。涙

そして、泰時に恋の歌をおくる実朝が哀れである。

「恋の歌ではありませんか」
と、とまどう泰時。
「間違えていた」
慌てて回収する鎌倉殿。気持ちはとどかなかった。そして、傷心の気持ちでうたう。
大海の磯もとどろによする浪 われて砕けて裂けて散るかも (実朝)
これが失恋の歌だったとは。由比ヶ浜あたりをうたった和歌かと思ってました。
実朝が憐れである。
この繊細な鎌倉殿が幸せになれればいいのに。
今日の話は、ほんとうに深い。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
一方向からだけ見るのは危ない。生き方にしても、中東情勢にしても。一つの意見だけを聞いてああそうなんだわかった、それが全て正しい、と思い込むのは洗脳されているのと同じです。 打毬の道長(柄本佑さん)、蹴鞠の実資(秋山竜次さん)・・・平安人は意外にスポーツ好き。軟弱な貴族のイメージが消えた。#光る君へ もし承久の変がなかったら「京都×鎌倉 大蹴鞠カップ」が開催されていたかもしれない。中心選手はもちろん後鳥羽上皇と時房。 シューイチに出演したの役所広司さん「PERFECT DAYS」でカンヌ映画祭最優秀主演男優を受賞。主人公は清掃員、日々の生活に満足している男という 19日の大河ではついに家康が源氏の末裔であることが明らかに。女城主 「田鶴さま」の最後の姿も忘れられない。終焉の地には椿が植えられ毎年花を咲かせたという。
コメントを残す