鎌倉殿の13人、実朝公の才能をのばした母政子/大海の磯もとどろによする波われてくだけて裂けて散るかも

こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。
9月4日の大河ですが、新しく義時(小栗旬さん)の許婚になった、のえ(菊地凛子さん)。その最後のシーンには驚かされました。なんと、
「キノコなんてすきじゃないのよ」
「いいから、みんなもってきな」
「これであたしも北条の一門。鎌倉殿の縁者だ。控えよー」
これには、びっくりですね。
目にした泰時も驚く
やはり悪女だったか。いえ、ちらっとウワサは耳にしてたのですが・・・。義時は妻に毒殺されたのではないかと (汗
このウワサに関して、後世の人々は、政子の謀略ではないかと言ったりしてますが、あの感じですと、それもありですね。
悪に手をそめた義時は、自ら悪を呼び寄せてしまったのでしょうか。
そんな、のえの姿を偶然目にした泰時(坂口健太郎さん)。父にあの女人の本性をどう伝えるのか、伝えないのか、来週の放送を楽しみに待ちたいと思います。
のえは、義時の子どもたちと初めて会って、追いかけっこをしたときからその仕草、口調に、どこか危うさを漂わせていました。邪悪とまでは言いませんが・・・。
それにしても菊地凛子さん、健気な女性から、悪女に変わるところの演技が素晴らしかった。小気味いいほどでした。(笑
さりげなく教育ママだった政子

また、興味をひいたのは、政子(小池栄子さん)が、息子の源実朝(柿澤勇人さん)のために、せっせと和歌を書き写ししていたこと、そして、「さりげなく目につく所に置いておいてね」と頼んだところ。
のちほど和歌を見つけた実朝は、食い入るように見入ってました。
これがなかったら、実朝がすぐれた歌を残すことはなかったかも。
大海の 磯もとどろに 寄する波 われてくだけて さけて散るかも
後世の人々が絶賛した和歌です。この素晴らしいセンス、鎌倉の海を見ながら詠んだのでしょうか。
気をつけて! 重忠公
そして、今回、心配になったのが畠山重忠公(中川大志さん)のこれから。
武蔵国が欲しくてたまらない時政公(坂東や楚中)とりく殿 (宮沢りえさん) の謀たっぷりの目つきの前で、静かに怒りをにじませる重忠公。
がんばってください。重忠公。横浜市旭区の住民が静かに応援を続けています。

当旭区には、重忠公の多くの遺跡があります。

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
端島(軍艦島)を舞台にしたドラマ『海に眠るダイヤモンド』神木隆之介さんが島の青年と現代のホストの二役で最初目を疑ってしまった (笑 民衆の歌を好み、本にまとめた後白河法皇 若葉台団地内にある本屋さん Book Sstand若葉台で12月21日、Booku本を自主制作している方たちのマーケット「ZINE GIN JINGLE BELL MARKET」が開かれました。 「おまえは博識であるし面白い、顔も悪くない」と、お庭を前にまひろをなぐさめる宣孝。紫式部の邸あととされる廬山寺のお庭と重なって見えてきます。#光る君へ #廬山寺 若葉台市民図書館SOLAで「浮世絵展」を開催。「べらぼう」でおなじみ、喜多川歌麿や東洲斎写楽の浮世絵 を多数展示しています
コメントを残す