若葉台団地の旧本屋さん空き店舗に、この夏、「BOOK STAND若葉台」と「多様多世代交流拠点」がオープンします。
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。
こちらは、ただ今ショッピングタウンわかばで工事中の店舗。

この夏、ここに「多様多世代交流拠点」と「BOOK STAND若葉台」がオープンします。福家書店さんが撤退した後、地元にはもう3年間も本屋さんがない状態でした。
若葉台に本屋さんがあればいい、と、だれしもが思っていたでしょう。新刊や好きな作家の本も、近所に本屋さんがあれば気軽に買いに行ける。

そんなことを思って3年。ついにこの夏、ショッピングタウンわかばの旧空き店舗内に、
「多様多世代交流拠点」と、「BOOK STAND若葉台」がオープンすることに。
多世代交流拠点は、認定NPO法人若葉台が運営。中高校生の居場所や、地域作業所、コワーキングスペースなどができる予定。これからまちがどう変わっていくのか楽しみだ。展示会やセミナーなど、さまざまな催しにも利用できるとのこと。
「BOOK STAND若葉台」には新刊や個性的な本、古本なども並ぶ予定。また、ドラフトビールやコーヒーなどを販売するコーナーもあり楽しみです。
認定NPO法人若葉台によるクラウドファンディングも始まっています。クラウドファンディングについては、認定NPO法人若葉台のサイトを参照ください。

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
2022-06-03 by
関連記事
「支えてくださっている皆さんの信頼を回復できるように努力」って・・・広瀬めぐみさんの謝罪文の違和感ってなんだろう。 大河「どうする家康」第4回。凜とした美貌のお市、くせ者の藤吉郎と役者がそろった。兄(信長)妹(市)の関係も胸を打つ 花山天皇(本郷奏多さん)に愛され、懐妊までしていた女御・藤原忯子(しし/よしこ 井上咲楽さん)が亡くなってしまう。今後の帝が心配です。#光る君へ なぜ大臣級の人の失言が多いのか。そういえば「女性は話が長い」について、佐藤愛子さんが著書で触れられていた。 #VIVANT 最終回。最近のドラマにないシーンの凄さ、家族愛、人の運命や宿命、背負っているものの重さに感動させられた。
コメントを残す