若葉台周辺で摘んできたスギナで、香ばしいスギナ茶がたくさんできました。身体に良いというので楽しみです
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

ここ数年、この時期になるとスギナ茶をつくるのが殆ど習慣のようになってます。上の写真は若葉台周辺で摘んできたスギナです。青々として、植物の精気がいっぱいという感じです。

2、3日乾かして、1.5㌢ほどにはさみで切り、それをフライパンでから煎りします。

我が家にはスギナ茶専用のフライパンがあります。
上の写真は、少しずつ取り分けて、から煎りしているところです。

どれくらい煎ったらいいのか、いつも悩みますが、取りあえず、香ばしい匂いが漂ってきたあたりで火から下ろし、皿に取ります。
欲張って沢山摘んだので、なかなか重労働でした。
それにしても、スギナ茶が山になってたまっていくのを見るのは、結構快感です。笑
冷めたらジブロップに分けて入れ、念のため食品用の乾燥剤も入れます。

こんな感じでだいぶできました。
身体に良いというスギナ茶。これだけあればだいぶ長持ちしそうです。笑
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
2025-04-22 by
関連記事
コメントを残す