-
2022年08月14日
待望の本屋さん、BOOK STAND 若葉台が8月27日、ショッピングタウンわかば(横浜若葉台)にオープン
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 いよいよ8月27日、ショッピングタウンわかばにBOOK STAND 若葉台がオ...
-
2022年08月13日
「天空の城ラピュタ」を観ていたら、やはり、花を摘むロボット兵にえらく感動してしまった
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 「天空の城ラピュタ」を観てます。ロボット兵凄まじいですね。飛べるんでしたね。忘...
-
2022年08月11日
宗教ってなんだろう。宗教と政治って・・・「コルシア書店の仲間たち」(須賀敦子) を読むとますますわからなく
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 最近のニュースを見ていて思う。宗教ってなんだろう。人間は弱い存在だから宗教なし...
-
2022年08月10日
「がまん」という言葉は口にするだけでつらい。「しんぼう」ならどうでしょう?/ 料理も明るいのがいいですね。
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 少し前、がまん、というのは精神的につらいので、しんぼう、という言葉に置き換えて...
-
2022年08月09日
鎌倉殿の13人は散り際の美しさが秀逸。期待を裏切らないすごいシーンで、それぞれの人を舞台から去らせている
鎌倉殿の13人を見ていると、このころの人は気を抜いたら即、死ぬという感じだ。死と隣り合わせなのだ。見慣れて、自分の隣人のようにさえ思え...
-
2022年08月08日
流罪になった全成のもとへ現れワナを仕掛ける比企能員。この悪役ぶりがすごい。でも比企能員は本当にそんなに悪者
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 鎌倉殿の13人、その30回では、頼家を呪詛したとの謀反が明るみになり、阿野全成...
-
2022年08月07日
「ほぼ日」の糸井重里さんによれば人は「できること」と「できないこと」の区別をよくまちがえるそうです。何につ
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 「ほぼ日刊イトイ新聞」に、糸井重里さんが書いておられました。糸井さんによれば人...
-
2022年08月07日
ビアガーデンも夏まつりも中止に。不思議なのはこれほど流行っているのに、ふとコロナのことを忘れている自分がい
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 写真は、7月31日にショッピングタウンわかばで開かれたビアガーデンです。このあ...
-
2022年08月06日
宝塚ホテルは2年前、大劇場のそばに移転して新規オープンしたと聞きました。夢の見られる素敵な建物とのこと。ぜ
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 昨日宝塚の雪組公演のことを書いたら、ふと、そう言えば2年前に、宝塚ホテルが移転...
-
2022年08月05日
南朝のあった吉野にいざなう谷崎翁の「吉野葛」/宝塚雪組の「睡れる月」も南朝の吉野を舞台に、不可思議で魅力い
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 谷崎潤一郎の作品の中でも、特別好きな「吉野葛」。友人とともに吉野の山奥に分け入...
-
2022年08月04日
朝、こむら返りで目をさましませんか。そんな時には是非これをやってみてくださいね。〈ゆきばあちゃんの知恵袋〉
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 できるだけ散歩に出ようと思っていても、この暑さだとなかなか外に出る気がしません...
-
2022年08月03日
「母の生きた道」(比留間美代子) 語られているのは、亡き母のようでもあり自分のようでもある。親子の情愛に心
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 今日は、この前読んで感動した詩を紹介させてください。 比留間美代子詩集 新・日...
新着 ノベル & のべる