クセのあり過ぎな家臣、本多正信(松山ケンイチさん)と服部半蔵(山田孝之さん)の登場で、大河ドラマが一段とおもしろくなってきました。
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。
いよいよクセのありすぎる家臣、本多正信(松山ケンイチさん)と服部半蔵(山田孝之さん)の登場で、ますます、おもしろくなってきました。本多正信はヒネた魅力というか、家臣中の嫌われ者らしいですが。笑
こんな人がおうおうにして凄い才能を発揮したり知恵者だったりする。
事実、家康も懐刀として正信を頼りにしたようです。素直でいい人でありさえすれば・・・!というのが間違いなのは、こういうところからもわかります。
服部半蔵ですが、忍者になりたくなかった忍者っていうか そういうところが可愛いなあ、と。屈折してますね(笑)
なのに結局、忍者的行動に引き寄せられてしまう。1度ネーミングがついたり、冠がついてしまうともう、そこから抜け出すのはなかなか難しい。そんな境遇の中で、どうがんばって自分の立ち位置を見つけられるかですね。
また、向き不向きというか、戦国の時代ほどそれを残酷に見せつける時代はなかった。
服部半蔵が忍者に向いているかどうかはさておき、今川氏真(溝端淳平さん)が戦国武将に向いてなかったのは確かでしょう。
江戸幕府の公的な史書、「徳川実紀」によれば、氏真は「酒宴乱舞にのみ耽りて」父の仇討ちをするどころではなかった、という。さんざんな言われようだ。これなら家康が今川を見限って、織田になびくのも無理はない。
そう、思わせるこの史書。まあ徳川幕府が書いているので、かなり割り引く必要はあるだろう。最近では氏政は実は、思慮深い人物という評価もあるようなので、何が本当かはわからない。
「徳川実紀」は、家康を裏切り者にしたくなかったけれど、事実は、「鎌倉殿の13人」のように、謀や裏切りはしょっちゅうだったでしょう。 そんな中、「命がけで働いている者を笑うな!」の元康(松本潤さん)のことばが心に残る。まるで、これから王道を行くのだ、という元康の決意を示すかのように清々しいですね。
大河ドラマ「どうする家康」については、ほかにも書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。