おかげさまで♪ありがとう / 取りあえず感謝の言葉を伝えよう!
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

有り難う!
おかげさまで!
と、取りあえず感謝の気持ちを伝えよう。
長く生きていると、だんだん人にやってもらったり、
よくしてもらうのに慣れてしまって、
やってもらったことを軽く流してしまったりする。
でもそこには、絶対に人の厚意や骨折りがあったはずだから感謝する。
有り難う、という。
ネットの世界でも、
あのひとが、ああ言った、こう言ったと、
あげつらっていては、敵を増やし、協力し合うこともできない。
よく結婚する前は、よく両目を開けて相手を見なさい。
結婚後は、片目を閉じて相手を見なさい。
というが、同じようなことは
すべての人間関係に当てはまる、
取りあえず、嫌なことをいわれたりしても
平常心で、
「そうなのですね」「わかりました」
「これから気を付けましょう」
などの言葉でこだわりを解消したのち、
協力して前に進めることが何より大事。
そして良くしてもらったことには、
素直に感謝の言葉を伝えましょう。
少しオーバーと思えるくらい。
「おかげさまで」「こんなにありがとう!」
そういう言葉で、認められたことが嬉しくて
お互いに協力してやらう!という気持ちになれます。
そして気持ちにも余裕ができて、
いつも笑顔でいられるでしょう。
人の能力を発揮できるのは、人から認められてるときです。
または人前で、ちょっとした批判を行えば、
「恥をかかされた」と思い」まずくすると一生恨まれることになるでしょう。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
2025-07-26 by
関連記事