「『亡き王女のためのパヴァーヌ』を聞いていると ぼくは一生ひとりでくらすほうがよかったんじゃないかと思う」(谷川俊太郎)・・・まるで詩の中から曲が聞こえてくるようです。

こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

DSC_0697

詩人の谷川俊太郎さんが亡くなられた。

谷川俊太郎さんの詩集「世間知ラズ」から

ひとりで

「亡き王女のためのパヴァーヌ」を聞いていると
ぼくは一生ひとりでくらすほうがよかったんじゃないかと思う
そば粉のパンケーキを焼いてメープルシロップをかけて

ひとりで食べる自分の姿が浮かぶ

友達なんかだあれもいないのだ
もちろん妻も恋人も
従兄弟の名前ひとつ覚えていない
両親の墓参りは嫌いじゃないが
それはもうふたりとも死んでいるから

・・・・・・・・・・・・・・・

この詩のお陰でラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」を、更に好きになった人も多いのでは・・・。私もそうだ。

詩を読んでいると、音楽を聴いているような気持ちになることがある。
谷川俊太郎の詩のいくつかもリズムがあって繊細で、ときに胸をしめつけられるような気持ちにさせる。そこが音楽と共通している。

次男さんも、谷川俊太郎が好きで、何度か話を聞きに行ったりしていた。今ごろ、京都でこの詩人のことを思い出したりしてるのだろうか。

 
谷川俊太郎さんが、数日前に亡くなられていたのを知りました。

心よりご冥福をお祈り申しあげます。

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です