外に3時間いて寒気がしたので迷惑メールを振り分けつつ、風邪用心に葛根湯、甘酒、シナモン蜂蜜紅茶を次々に飲む
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。
今日は近くの町で、橋の開通式というのがあって朝から出かけていた。
橋ができるまでのいきさつを伺ったり、渡り初めなどを楽しく拝見し、昼頃に帰って来た。往復の時間を入れて結局、3時間ほど寒空の下にいたせいか身体が冷え切っていた。

パソコンを立ち上げるが、寒気がして背中のあたりがぞくぞくする。そのままボーッとしていたが、このままだと風邪をひくと思い、葛根湯を一包みとって飲んだ。それから、このところ気にいっていている甘酒の素をカップに入れ、熱湯を注いでこれもゆっくりゆっくり飲んでいたら、だんだん体が温まってきて気持ちが落ち着いた。
それでメールを開いてみる気になった。
最近、メールが届いていないというお知らせがあり気になっていたが、届いていましたとの連絡がきていた。良かった!
なんと「迷惑メール」に振り分けされていましたとのこと。ホッとした反面、迷惑メールに入っていたと言うことで、半分困ったような気分である。
このところ、迷惑メールが大量に来て、一日に何回も迷惑メールへの振り分けをしていた。そういうことで、私のメールまで迷惑メールに振り分けられやすくなる・・・とそういうことがあるのだろうか。
わからない・・・汗
夜になってまたちょっと寒気がしたので、今度は例のシナモン蜂蜜紅茶を作って飲んでいる。多分風邪をひかないですみそうだ。ひとまずよかった。少し早めに休みます。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
2024-03-14 by
関連記事
祇園社 北川半兵衛の銘茶漬け。娘夫婦からの父の日プレゼントです。おいしくいただきながら、ふと先日の偽メールでもお世話になったことなどをつらつら思い出す。 10月8日は、二十四節気の寒露(かんろ)。そろそろ肌寒さも感じ、紅葉狩りシーズンも間もなくですね。写真は昨秋、次男さんの案内で訪れた京都 下鴨神社です 人生の黄昏時とはなんだろう?/子供の国へと帰る道をどうか教えてくれ~ブラームスの歌曲「郷愁」のなかの好きな言葉です ゆでエビギョウザ、ぜんざい、とろろの超アンバランスな献立例です(笑) 春の野に出て野草を摘むのは万葉以来の日本の伝統ですね。そんなことを思いつつ、家族で楽しくヨモギ摘みをしてきました