石川・能登で震度7の強い地震 徐々に被害の大きさがわかって驚きます/災害用伝言板171 や寒さ対策
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。
石川・能登半島地震で最大震度7の地震があり、徐々に被害の大きさを思い知らされています。
X(ツイッター)では、建物崩壊で閉じ込められ、救出を求めるポストを見かけました。夢中でリポストしました。少しして、「助かりました」というポストを見て、ホッとしましたが、
「情報が混乱するのでやめてほしい」とのポストもあり、悩みます。
災害用伝言板171の活用を
NTTでは、被災地域の安否確認のために「災害用伝言板(web171)」および「災害用伝言ダイヤル(171)」の運用が始まっています。

安否の気になる方はぜひ利用されてはいかがでしょう。
とにかく寒い
[「とにかく寒い」冷え込む被災地の朝、避難者らがコンビニ前でたき火]
と朝日新聞の記事。コンビニ前で焚き火をされてる様子もお見かけするとのこと。
◎Xのポストにやす子さんの
「災害時に使えそうな寒さ対策」
少しでも役に立てばと思い転載させていただきました。
【カッパ】
中に着込むと寒さ対策になります
【カイロ】
肩甲骨の間に貼ると太い血管があるので体が温まりやすいです
【簡易ストーブ】
ロウソクの上に逆さにした鉢植えを置くと簡単なストーブになります
【新聞】
寝袋の中に丸めた新聞を入れると保温効果があり少しでも温まります。
この寒さの中、なんとか少しでも苦しい思いをされませんようにと願っています。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
2024-01-01 by
関連記事
7/20(日)「素敵なコーラスとキッズフラで夏を楽しもう!」 若葉台で人と人とのつながりを作る「縁ときずなの会」主催/おしゃべりタイムや 楽しい縁日もあります 1月28日、経済アナリストの森永卓郎氏が逝去された。67歳。「書いてはいけない――日本経済墜落の真相」「ザイム真理教」「がん闘病日記」など貴重な著書の数々も。 桜の木のスープカップと、明治時代のパンケーキレシピ(チコちゃんに叱られるで紹介) 池田さんのような経済に詳しい人やホリエモンさん、森永康平さん、あおちゃんぺさんら若い人の意見も取り入れたら凄い党になりそう/日本保守党 藤原宣孝(佐々木蔵之介さん)、まひろ(吉高由里子さん)を妻にできて嬉しそう。写真は二人が過ごしたかも知れない紫式部の邸あと廬山寺です