鷹匠になって再登場した本多正信。人を食ったような天真爛漫さが魅力だ 殿から「お前も正信のような狡さを身につけよ・・・」と諭された井伊直政もおかしかった。
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。
前回の神君伊賀越えで再登場した本多正信、相手をだまくらかして、(いや煙に巻いて)家康の命を救った本多正信。

主君の大恩人なのに、家康家臣の面々からは相変わらず評価が低い・・・、さらにいえば詐欺師呼ばわりなのがなんともですね。笑
しかし、本多正信の松山ケンイチさん、存在感が実に際立っています。
城にふわっと舞い戻ってきて、
「あなたは戦に行かないの」於愛の方(広瀬アリスさん)に無邪気に聞かれて、
「わしは鷹匠だから」
と澄まして答える正信。
於愛の方と正信のこのシーン、なんか和みますねえ。

けれども鷹に逃げられてしまう正信。びっくりしたように見つめる於愛の方がまたかわいい。
けれど鎧を着けた姿は、やはり武人ですね。
家康も正信がもどってきてくれてうれしそう。
そばで何か言いたそうにしている井伊直政(板垣李光人さん)に、
「お前もあれくらいのずるさを身につけよ」と。
(せりふ、一部ちがっていたかもしれません)

本能寺の変後の家康(松本潤さん)は、何かがふっきれたように、自分の意志をはっきりと家臣の前に示すようになっている。
「今は、北に所領をふやすべきときだ」
との決断も。これが後に生きてくる。
また、お市へ援軍を送りたかったのに、それを思い止めた。ここではっきりと以前の情に溺れる自分とは決別したのだろう。お市との幼い頃の約束、「必ず助けに行く」が果たせなかったのはさぞ無念だっただろうが・・・。

凜々しい戦支度のお市(北川景子さん)もきっと、家康の気持ちをわかっただろう。それが戦国の世に生きるってことなのだ。
今回の「どうする家康」では、お市が登場する度ごとに、白い大輪の百合が画面一杯に咲いたようなうな美しさを堪能させていただいた。

そしてこれから、信長の敵は秀吉になる。狡賢くて残忍なのに民衆にやけに人気がある秀吉。笑
これは最強に手強い相手だ。そんな相手とどう戦っていくのだろう。次回、石川数正の出奔も気になるし・・・。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
蔦重(横浜流星さん)が火事で救い、かわいがっていた少年唐丸(渡邉斗翔さん)が行方不明に。唐丸はいずこへ? 将来、歌麿?写楽?それとも北斎になって再登場しそうで楽しみです 政治資金パーティーの問題について、岸田総理は「火の玉となって取り組む」と答えたそうです。このことば、なぜか違和感がある。 よかったのか悪かったのか。この穏やかなた口調に魅せられた人は確かにいたはずです 辻希美さんの第5子妊娠が話題です。こんな幸せな家庭が増えるといいですね。写真は勝手ながら、長女さん(夏城らんか)と初孫娘ちゃんです オフレコ取材で話したことが報道されて問題に。ゆきばあとしては、双方どうなってるのかしらと思ってしまう。