外国人にとって「この七面倒くさい日本語、日本の習慣」と総理が話されたと聞いて驚く。20日は参院選投票日。皆さん選挙に行きましょう!

こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

画像はNHK NEWSからお借りしました

外国人にとって「この七面倒くさい日本語、日本の習慣…」
と、石破総理が話されたと知って驚いた。

こんなこと本当にあるだろうか。

日本の総理が日本語をけなし、日本の習慣を貶めるとは・・・。
いくらなんでも、ここまでは、と絶句した。

国際会議に出ても、座ったまま他の国のトップと握手したとか、

ひとりスマホをしていたとか、そんな例は限りなくある。
聞いていてつらい話ばかりだ。

そういえば少し前には、おむすびの食べ方がどうとか、

箸や茶碗の持ち方がおかしいというのもよく話題に出ていた。

まあ、仕方ないのかなぁ、
日本人同士なら見て見ぬふりで、我慢するという手もある。
しかし、日本人にとってはかけがえのない日本語や、

日本の習慣についてどうこう言われるのは我慢がならない。

この方は、例えば「源氏物語」の美しい日本語や、
鴨長明の「方丈記」の潔さなど
ちっともわからないのではないだろうか。

ゲーテは学ぶには時があると言ったそうだ。

もしかして幼い頃から、
日本語や日本の良き習慣などにあまり
なじまれなかったのだろうか。
ついぞその良さに気づかなかったのだろうか。

そして、そんな方を総理にいただいている

わたしたちは限りなく不幸だ。
7月3日は参院選の公示日。そして20日が投票日。
必ず選挙に行きましょう!


今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。

by
関連記事