不思議だなーと思うのは「初の女性総理誕生か?」の言葉がまったく言われないこと。あえて避けてるのだろうか・・・。
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

私たちはなんでも「初の~」が好きだ。
明日の結果は分からないけれど、自民党総裁選、高市さん、石破さん、小泉さんが上位3人で接戦になっているそうだ。
そんななかで、テレビのニュース番組を見ていると、不思議だなあー、と思うことがある。
もし高市さんが自民党総裁になったら、「初の女性総理大臣!」なのだけれど、あまりそういった点では盛りあがらない。もっぱら、「靖国がー」ばかりである。
行こうと行くまいと勝手だと思うのだが、なぜそれほど大騒ぎするのだろう。
そもそも神社というのは御霊に感謝し、自分の魂を清めるためにいくところで、むしろ人々の平穏を願うところなのに。
それが問題視されるというのが不思議で、神様がたも、さぞ困惑されていることだろう。
それはともかく、
「初の女性総理」が実現するかもしれないのに・・・、メディアは一向に騒ぐ気配がない。
「初の女性総理」は、上川さんのはずだったから?
高市さんは、お考えもしっかりしているが、女性らしい華もある。
高市さんの華・・・について、みんな、しーーんとしているのは不思議であり滑稽だ。
今、なんとか奥の手を考えようと必死なのだろうか。
それとも、「しまった! コバホークをもっと温存させとくんだった」と考えているのだろうか。
メディアの考えは、いつも庶民の斜め上(下?)をいっている。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
2024-09-26 by
関連記事
日本人は昔から良識や思いやり、相手に対する忖度で生きてきた。今はどうなのだろう 「ブギウギ」、ツヤさん(水川あさみさん)がいなくなって悲しい。美人なのに庶民的で明るく、本音を語る大阪のお母ちゃん ベキは乃木を試すために銃をわたしたけれど、もともとその銃には弾が入ってなかった可能性もある。そこにノコルが一発だけ入った銃を無理にわたしたとしたら・・・。 いよいよ、山東京伝(古川雄大さん)が登場。戯作者として人気の出ていた京伝は、吉原などで蔦重(横浜流星さん)と知り合い、大ヒット作『江戸生艶気樺焼』を産むことに 招き猫だらけのお寺、世田谷『豪徳寺』。12月2日のブラタモリ「東京・世田谷〜なぜ人は世田谷に住みたくなる?〜」で紹介されてました
コメントを残す