30歳以上年上の男性の子を産むべきかどうか 悩む女性の相談
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

人生案内で見かけた相談です。
◇30代の会社員女性。未婚の方で現在妊娠6週目だそうです。お付き合いしている男性は30歳以上年上。両親は妊娠を喜んでくれているが男性の年齢は伝えていない。
彼は、「産んでくれるのは嬉しいけれど、自分が年をとっていたら子供がいじめられないか、自分の介護で迷惑をかけるのではないか、育児にいつまで協力できるか」など心配し、なかなか結論が出せないとのこと。
赤ちゃんには生まれてくる権利がある
しかし、私が考えるに、結論はすでに出てると思うのです。
生むの一択ですよ。女性はいくらでも子を生めるわけではないし、生涯に生める子供の数には限りがあります。
それに、ふたりが話し合って決めるのはいいのですが、一番大事なのはお腹の中の赤ちゃんの生きる権利ではないでしょうか。
小さな命を、自分たちの都合がこうだから無理だ。育てられない。となくしてしまっていいのかということです。多分、人によって考え方は違うと思うのですが、私はお腹の子には、すでに生きる権利があると思います。
そして、あれこれ考えていては、子供は産むことも育てることもできないと思います。子供は生まれる権利があり、生まれてきた子は周りがサボートしてでも育てるものだと思います。言えるのはそれだけですよね。
あ、そうそう、ご両親は相手の男性よりお若いとのこと。
それならきっと、生まれてきた孫が可愛くて、喜んで育児のサポートをしてくれると思いますよ。悩むよりまず生んで、子育てという、人にとって得がたい貴重な体験にチャレンジされてみてはいかがでしょう。

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
2023-11-11 by
関連記事
18日のべらぼう。「恋川春町(岡山天音さん)をかっさらってくれるか。おめえなら、だれもやってねえ案思(アイデア)を出してやれる」 この鱗形屋孫兵衛(片岡愛之助さん)の編集者魂に感動しました いよいよ、山東京伝(古川雄大さん)が登場。戯作者として人気の出ていた京伝は、吉原などで蔦重(横浜流星さん)と知り合い、大ヒット作『江戸生艶気樺焼』を産むことに オミクロン株がじわじわとふえてます 今回胸に迫ったのが病に冒された道隆(井浦新さん)の哀れな姿。「早く皇子を」と定子中宮に、「命を伸ばせ」と安倍晴明に無理難題。道兼、道長兄弟もたじたじに。 ワクチン3回目。ボーッとした以外の副反応はなし。帰りに新横浜駅構内で崎陽軒のシウマイ弁当を買って帰り家族で食す
コメントを残す