円山公園の夜桜は夢の中のようにきれいです 京都で仕事している次男さんが送ってくれました
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

京都で仕事をしている次男さんが、円山公園の夜桜を見に行ったそうです。そこで、ライトアップされた満開の桜の写真を送ってくれました。

豪華絢爛、まるで夢の中の情景のようにきれいですね。
夜なのに、大勢の方が見物に来られているみたいです。ほろ酔い気分の方もいるようで、桜の時季のこういう過ごし方ほんとうにいいですね。


来年こそはぜひ行きたいですね。命が延びそう。
桜は、ほんとうに日本人の心情に強く訴えかけてくるものがありますね。なぜなのでしょう。

桜の樹の下には屍体が埋まっている、と書いた梶井基次郎は、京都に住まわれていましたね。京都のどこの桜を見て思ったのでしょう。

この満開の桜を見ていると本当にそんな幻想さえ浮かんでくるようです。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
2024-04-07 by
関連記事
「人様に迷惑をかけたくない」と、生活保護をこばんで84歳姉を老老介護しつづけた82歳妹。その結末は・・・/判決が12月に。 紫式部は曾祖父の堤中納言を自慢に思い、たびたびあの言葉を「源氏物語」の中に入れた。写真は邸あととされる「廬山寺」のお庭。桔梗の紫が清々しい。 「いいもん、父上にいいつけるからー」。いえいえ、それだけはやめてください五徳姫。わがまま姫に振り回される信康くんと周囲の大人たち。この先が心配だ。 Amazon Prime で「八犬伝」を見ました。役所広司さんが滝沢馬琴、内野聖陽さんが葛飾北斎を演じていて、二人の掛け合いがおもしろい。 「男は20歳までに、一人くらい子を持っているべきだ」1000年前の常識は今の私たちの非常識