後の築山事件につながる布石が、ばんばん打たれていくようで怖い回でした。
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。
勝頼の岡崎城への猛攻がはじまって、はらはらする回でした。

「内部から崩壊する」と言われ、事実、謀略と裏切りによって崩壊しかける岡崎城。
懸命に負傷者の手当てをする瀬名の築山殿。負傷した兵を助けようともしない信康の妻、五徳。
そんな姿にたまりかねて瀬名は叫ぶ。
「そなたも三河の女だろう」
「わたしは織田信長の娘です。無礼者!」

これで姑瀬名と、嫁五徳の間は決定的に悪くなりましたね。それが後の築山事件につながっていく、としたら怖い。
そしていつの間にか、家康の家臣になっていた井伊寅松くん。
その寅松を呼びつけて家康はいう。
「おまえがなぜ私に使えたのかわからない。武田にいきたかったのではないか」
この後の虎末の言葉が感動的。
虎松「トラマツ民の苦しみを見てきました。殿の話をする時はみんな笑っている。殿にこの国を治めてほしい、心の底ではみんなそう思っています」
なるほど、それで、虎末は民の間に混じって話を聞いていたのですね。
そして、もう一言。
「それに家臣に由緒ある家の者がいた方が良いのでは・・・」
と、これは凄い自信というか、虎松少年の並々ならぬプライドを感じさせられましたね。笑
また、今回、ラストのところで思いがけない展開に。
密偵の千代に接触する瀬名。困惑しつつ、不気味に笑う千代。
この女性対決には、緊張しました。そして来週もの凄い展開になりそうで見るのが怖いですね。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
2023-05-29 by
関連記事
エッフェル、赤ベンツ不倫、そしてささやかれる〝幽霊秘書〟疑惑と、女性議員の「貴族生活」 鎌倉殿の13人、実朝公の才能をのばした母政子/大海の磯もとどろによする波われてくだけて裂けて散るかも アマゾンプライムで「碁盤斬り」観ました。草彅剛さんは良い人でかつ禁欲的な人の役がよく似合います 7/20(日)「素敵なコーラスとキッズフラで夏を楽しもう!」 若葉台で人と人とのつながりを作る「縁ときずなの会」主催/おしゃべりタイムや 楽しい縁日もあります 「『亡き王女のためのパヴァーヌ』を聞いていると ぼくは一生ひとりでくらすほうがよかったんじゃないかと思う」(谷川俊太郎)・・・まるで詩の中から曲が聞こえてくるようです。
コメントを残す