田村淳さんの動画での発言、コオロギパウダーは「良質な土の味がして美味しい?」が話題に・・・。
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

田村淳さんが、Twitterでトレンドになっていて気になって見てみた・・・。
田村淳さんコオロギパウダーは「良質な土の味がしておいしい」「いかに早いころから昆虫を食べるか。食糧危機になるかもしれないから今から食べておいたほうがいい」
と動画でいっているらしい。これが話題になっているようだ
私は1週間ほど前にこのブログで、 延命措置をこばんで、家族のためにやることをすべてやり遂げて亡くなられたお母さんのことを話題にしたばかりだった。
このコオロギ食についてのお考えは、延命を拒み自然にまかせる生き死にと関係してるのだろうか。
コオロギ食が人生観の深いところから出ているのなら、それはそれで納得するけれど。なぜコオロギなのかという疑問は消えない。
人にはこれまで生きてきた中で、食の伝統というものがある。それはまた複雑に、生態系にも影響してるにちがいない。たとえば、クジラを捕らなくなった海は今どうなっているか。
食糧危機として、なぜコオロギなのか。わざわざコオロギを大量に育て、例えばその一部が外に流出したとして生態系を壊すことにはならないか。
コオロギは小さな生き物だ。食べるとなれば一度に大量の命を摂取する。人はだいたい陸の生き物を、一度に大量に接種するというのを、これまでやってきたのだろうか。オキアミやしらすなどは海の生き物である。
なぜ陸の昆虫を食べてこなかったのか。それにはなにか理由があったのではないか。そこからまた新手の病気や疾患が発生しないとも限らない。いきなり昆虫ではなく、わたしたち人間がこれから何を食べていきていくのか、丁寧に検証することが必要なのではないでしょうかね。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
「私たちが生きている今は、誰かが命がけで守ってくれた未来・・・」。あの物語のストーリを引用したことで意味を深めた高市さんの決意表明。 紫式部先生にきく〈7〉~教養があって、上品、貴族たちの憧れの的 六条御息所を襲った悲劇とは 光源氏と頭中将が「青海波」を舞う「紅葉賀」は、宝塚の舞台でも最高の見せ場のひとつで忘れられない。#源氏物語 #あさきゆめみし 来年のNHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~』写真は伝説の花魁 花の井の小芝風花さんです。ただ今読書中‼ 光る君へ 15回 ついに中宮定子(高畑充希さん)と清少納言(ファーストサマーウイカさん)との劇的な出会いが・・・