ひろゆきさんが20日、新型コロナ「5類」への移行で「死者数を加速させます」とツイート
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

新型コロナが4月から「5類」になるようです。
この決定によって、ホッとする人、心配する人いろいろでしょう。
元「2ちゃんねる」管理人のひろゆきさんは20日、「5類」への移行で「死者数を加速させます」とツイートしてました。
5類への移行で治療費は自己負担になり、感染者と濃厚接触者の待機期間はなくなるとのこと。また、マスクの着用は求めないようです。
マスク着用は確かこれまでも強制力はなく、基本的には今も、外すも付けるも自由かと思います。
また今、外ではマスクを外しましょう、と政府が呼びかけていますが、散歩中でも買い物でも、マスクを外した人を一向に見かけません。
義務でもなく命令されてもいないのに、ひたすらマスクをつけ続ける私たち。まるでそれが市民の義務だとでも、いうように。それは、他国の人からはどう見えるのでしょう。
もしかして私たちはマスクをつけたほうが快適だ、と思ってるのでしょうか。あまりにも長い間マスクを付け続けたせいで・・・。
外さないのは人の目が怖いから? それとも、みんなと一緒だと安心だから? こんな私たちの行動は、外国の人からどう見えるのでしょう。
病院で診てくれる?
また心配なのは、5類になったら病院での治療はどうなるのだろう、ということ。
イメージとしては、インフルエンザが流行っていたころ病院に行くと、熱がある人は別室で待機となっていました。同じような感じになるのでしょうか。
病院によっては、診てくれないところもあるのでは・・・という心配もあります。
だいぶ昔、知り合いの医師が、「患者を拒否することは、私たちには許されていない」と言ってました。多分今もそうなのだと思いますが・・・。
これまで感染対策を協力してがんばってきたのですから、ここの切り替えのところでも、気を抜かないでいきたいですね。
最後まで読んでくださりありがとうございます。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
純粋な花山天皇(本郷奏多さん)の心が、道兼(玉置玲央さん)の偽り?の寂しさに共鳴してしまった。下の画像は帝の日常生活の場 清涼殿。#光る君へ 来年の大河「光る君へ」。主人公の紫式部(吉高由里子さん)が何かとライバル視する清少納言役がファーストサマーウイカさん。この清少納言おもしろいかも・・・。 打毬の道長(柄本佑さん)、蹴鞠の実資(秋山竜次さん)・・・平安人は意外にスポーツ好き。軟弱な貴族のイメージが消えた。#光る君へ 洗足学園音楽大学生ビッグバンド しわしわ~ず のジャズ演奏に拍手鳴り止まず!若葉台連合自治会40周年記念コンサート 11月24日の報道ステーションに12歳の天才少女ヴァイオリニストHIMARI(吉村妃鞠)さんが出演。「人を幸せにできる音楽家になりたい・・・」