三年前、わが家でやってしまった大失敗。写真の加工は難しい(__;)

こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

三年前、わが家でやってしまった大失敗。

3年前の秋、京都に移住した次男さんの案内で京都見物をした。

朱色の大鳥居

最初の日、下鴨神社に参拝した。
下鴨神社と鬱蒼とした森は、平安人の心の安らぎにもなっていたようです。

本殿に向かう途中に河合神社があります。祭神は玉衣姫命(たまよりひめのみこと)で、美人の社としても有名です。サッカーでおなじみ八咫烏(やたがらす)も祀られています。

河合神社前で案内板をのぞく夫と次男さん

案内板の前で夫と次男さんが立って見ていた。二人ともサッカー経験者なので、サッカーと八咫烏の解説などに興味をもったようだ。それで私は、二人を写真に撮ったのだ。


そして、若葉台に帰ってから、写真をたくさん出してパソコンに送った。河合神社前でのその一枚を見ていたら、夫の後頭部が薄くなっているのに気がついた。

ブログとかに、それを載せようと思っていたのだけれど、後で夫が見たら薄いのに傷つくかなと思い、これは余計な配慮なのだがその後ろを、加工してモヤモヤと黒くしてみた。
すると、なんとなく髪があるように見えたのでそれをアップした。

そして、軽く、
「ブログに写真をアップしたわよ」といった。
その少しあと、夫が顔色を変えて部屋に入ってきた。

「どうしたの」
「なんか、頭の後ろに変なのがいる」
「え、変なの・・・!」

「うん」

まるで、お化けでも見たような顔だ。
思い当たって、すぐにブログを開いた。
「これ・・・」

夫が気味悪そうに写真を指す。
「後ろに黒いモヤモヤしたのがいるだろう」

え、心霊写真・・・? わたしは、あ、と気がついた。
「実は、このあたりが薄くなっていたから、目立たないように黒くしたのよ」
たしかに、見ようによっては、心霊写真のようである。
「そうか・・・」夫は憮然とした様子である。

「ごめんなさい、すぐ直しますね」
急いで、画像をもとの写真に戻す。

夫は釈然としないままに去って行った。

高齢になってくるといらぬ配慮をしたりもする。
だけれど時々他の場面でも、写真を写していて後頭部が気になることがある。
「きっと、ご本人は気がついていないだろうな」

と思えば、無理にその写真を掲載するのは気が引ける。
けれど後頭部が薄くなるのは自然なことで、
自分だって、だいぶ髪が少なくなっているのだから、いばれたもんじゃない。

夫にいらぬ気をつかったばかりに、傷つけたようで反省している。

有名なみたらし池、奥に見えるのがみたらし社です

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。

by
関連記事