1月28日、経済アナリストの森永卓郎氏が逝去された。67歳。「書いてはいけない――日本経済墜落の真相」「ザイム真理教」「がん闘病日記」など貴重な著書の数々も。
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。

1月28日、経済アナリストの森永卓郎氏が原因不明のガンにより。67歳。
今日1月28日、経済アナリストの森永卓郎氏が原因不明のガンにより逝去されました。67歳。
覚悟をもって書いた「書いてはいけない――日本経済墜落の真相」「ザイム真理教」「がん闘病日記」など貴重な著書の数々も。
昨日、27日には、文化放送「大竹まことのもっと言いたい放題」に出演されていたので、ニュースで知り驚きました。この番組の中で、語ったことは私たちへの遺言のようなものになりましたね。
番組内で印象的なのは、石破総理の「楽しい国に」の言葉に触れていることです。
「多くの人が、わけのわからないことを・・・と思い、かくいう私そうだったんですが、ここに来て、あれは案外正しくじゃないかと。・・・いま社会は分断されていて、みんなで弱ってる方を袋叩きにする」
そして、フジテレビの問題もそうではないか、と話されていました。
悪いのは確かだとしても、「一部の人をボッコボコにしてでストレス発散する社会が本当に良いのか」と。もうじき命をなくすとして、これだけはいっておきたいという覚悟があったのでしょう。
ガリガリに痩せられ、苦しい中でも社会に発信していこうとした姿勢には本当に心打たれました。
そんな中、康平さんのブログからお借りした写真の中の卓郎さんは本当に嬉しそう。きっと、こんな頼りがいのある優しく賢い息子さんをもたれて、卓郎さんは幸せだったでしょう。
この数ヶ月、思いの丈を話され、人生の締めくくりとして理想の数ヶ月だったのではないでしょうか、
息子家族に食べさせようと、手づから育てた泥付き野菜を持ってスタジオに現われたときに、「親父なんだよー」みたいな康平さんとのやりとりが本当に微笑ましかった。
そして康平さんと話されていた時の嬉しそうな様子。
あれが親子での、最高に幸せな時間だったのかもしれませんね。
ご冥福を心よりお祈り申しあげます。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
ドラマVIVANT第9話、とても濃い内容でした。途中からベキの回想になりますが、ここの乃木卓(林遣都さん)が凄い!!壮大な一つのドラマのよう。 「ひ弱で臆病、されど自分の弱さを知る賢い若者じゃ」と信玄。やはり家康を相当評価していた? 気になるのが家康と瀬名の今後の命運。 石原慎太郎氏、記者会見では照れて「裕次郎の兄です」と話す場面も。三島由紀夫氏との対談のテーマは「なんのためになら命を捨てられるか」 80歳のデザイナー 鳥居ユキさんはエネルギッシュに仕事をされている。また新しいことが好きで、今は『ロボちゃん』にときめいているそう ちらし寿司を作り、イトーヨーカドーで購入してき岩下の新生姜を添えました
コメントを残す