「ブギウギ」で草彅剛さんが演じている作曲家・服部良一氏~これはもう魅力的に決まっている
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。
〈草彅剛、NHK朝ドラ「ブギウギ」作曲家・服部良一氏がモデルの役に挑戦「新しいものを生み出したい」 初共演・趣里の印象語る〉
「サンケイスポーツ」に昨日、こんな記事があるのを見かけました。写真や文章も素敵で、特に、草彅剛さんの表情に惹かれてじっと見つめてしまいました。

写真は、サンケイスポーツ からお借りしました。作曲が楽しくて仕方ない、という顔だと思いませんか。なかなかこの表情はできない。つよぽんさん、ならではですね!
モデルになった服部良一さんを知っているわけではありません。
でも、草彅さんの演じる服部良一は捉えどころがなく繊細で明るくて、仕事への粘着がすごく(笑)、本当に素敵です。実際の服部良一さんもこんな感じの人だったのだろうな、と思わせてしまうところがまたすごい!
きっと、服部良一さんという人の個性に、草彅さんの感性が加わって上書きされ、魅力がさらに増幅されているのでしょう。
大河で慶喜を演じたときもそうでした。慶喜ってほんとにこんなひとだったのだろうか、と思いつつ大様でやさしく、繊細な慶喜にいつか魅了されていました。
そして、大政奉還に行くまでの内心の矛盾や葛藤もなんとなく納得させられたのです。
よく演技というと演じるのうまいかどうかが言われますが、大切なのは、いかに役になりきるかどうかのような気がします。役に対する共鳴力というか。
そういう意味でよい役者さんというのは、繊細で優しい人なのでしょう。
だいぶ前、「いいひと」で初めて主演されたときは正直ドキドキしました。「いいひと」過ぎて切なく、ハラハラして見つめていたものです。役の人物も、草彅さんもいい人過ぎました (笑)
つよぽんさんは実は、一寸クセのある人、心に重い何かを抱えた人を演じるのがうまいなぁ、と思うようになったのはあとになってからです。これから服部良一さんをどのように演じられるのか楽しみで仕方がありません。趣里さんのスズ子との絡みも大いに期待できると思います。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。ほかにも日々の思いを書いていますので、目を通していただけましたら幸いです。
宗教ってなんだろう。宗教と政治って・・・「コルシア書店の仲間たち」(須賀敦子) を読むとますますわからなくなる #光る君へ 「私の父が高貴な身分なのを忘れたの?」と笑っていえる倫子(黒木華さん)がこわい・・・そしてまひろ(吉高由里子さん)は五節の舞姫に。 蔦重(横浜流星さん)からの期待に押しつぶされそうになっている歌麿(染谷将太さん)。そこに現われた助け船はかつて親しんだ妖怪絵師鳥山石燕(片岡鶴太郎さん)だった 11月24日の報道ステーションに12歳の天才少女ヴァイオリニストHIMARI(吉村妃鞠)さんが出演。「人を幸せにできる音楽家になりたい・・・」 BOOK STAND若葉台の「ブックスナック」に初参加してきました