おすすめの本
-
2023年04月11日
末摘花はルッキズム、紫の上はロリコンと・・・こんな視点に目を奪われる「ミライの源氏物語」(山崎ナオコーラ)
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 私たちは「源氏物語」を古典の雅な話と思っている。しかし、この「ミライの源氏物語...
-
2023年03月11日
BOOKSTAND若葉台さんで3冊の本を購入。どれもおもしろそうで、どれから読んでいいやら・・・笑
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 今日はショッピングタウンわかばにあるBOOKSTAND若葉台さんへ。こちらの書...
-
2023年03月04日
「幸村のむすめ」を出版された懐かしい友人。
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 尊敬する知人の伊藤さんが秋に小説の本を出版された。 10年以上前からの知り合い...
-
2023年02月25日
結婚しないことが自立ではない。上野千鶴子さんの入籍で思い出した/「こおろぎ嬢」について
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 最近の上野さんの話題から、ふとこの短編を思い出しました。独身を選ぶにしろそうで...
-
2023年02月10日
「プロフェッショナル仕事の流儀10」から 。名物編集者 石原正康さんのプロの仕事
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 プロフェッショナル仕事の流儀10茂木健一郎 &NHK「プロフッショナル」製作班...
-
2023年01月29日
「インド夜想曲」(アントニオ・タブッキ、須賀敦子訳)白水社。行方不明になった友人シャヴィエルを探してインド
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 イタリア人作家で、ポルトガス文学の研究者 アントニオ・タブッキの代表作。須賀敦...
-
2023年01月14日
坂口安吾の評伝「家康」では、「小心で、驚くたび顔色をかえ」ていたという。ドラマのイメージ通りでびっくり。
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 松本潤さん主演の「どうする家康」ですが.斬新な演出もあって好評のようですね。ド...
-
2023年01月12日
食が文化であることを教えてくれる「酒肴日和」(池波正太郎)。蛤の入った湯豆腐に、私はまちがえてある具材を入
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 『鬼平犯科帳』『剣客商売』などでおなじみの作家 池波正太郎氏。食のエッセイ本も...
-
2023年01月11日
「徳川家康と9つの危機」(河合敦)。やはり気になるのは瀬名姫のこれからの運命です。
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 大河「どうする家康」第1回目からわくわくしました。松本潤さんの元康、おもしろく...
-
2022年12月24日
12月には、太宰治の名短編「メリイクリスマス」を味わおう
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 クリスマスにちなんだお話。太宰治の小説に「メリイクリスマス」という短編がありま...
-
2022年12月07日
「男は20歳までに、一人くらい子を持っているべきだ」1000年前の常識は今の私たちの非常識
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 12月18日の「キャンドルナイト in若葉台」の宵に、それて「ワイン片手に交流...
-
2022年12月02日
「おやすみ神たち」(谷川俊太郎 詩 川嶋小鳥 絵) 人には魂があったことに気づかせてくれる詩
こんにちは、ゆきばあです。毎日ブログを更新しています。 夜、1日のやることが終わって寝床に入ると、何も考えずに詩を読みたくなることがあ...